2週間ぶりのライド【いつものお散歩羽村堰】
1月最後の土日。ここ数日とは違って晴れて穏やかな一日。
こんだけ気持ちの良い天気なら走らないという選択肢は無いやろ!
とちょっと遅めの10時にスタート。行く先は・・・羽村堰(笑)
だって・・・ほかに行くところ思いつかないしなぁ。
羽村堰か青梅から榎木峠か彩湖か。飯能の山はこの季節はちょっと。
他にどこか走りに行けるところを教えて欲しいっす(笑)
ってなわけで、いつもの羽村堰に行っていつもの写真を撮ってきた。
まぁ~安定の景色やけど、安心する景色かな。
軽く40km程度のライドやったけど2週間ぶりなんでええかな?
明日は彩湖にでも行ってみましょうかねぇ。羽倉橋からの富士山!
見えると良いな~♪
青空が綺麗で気持ちの良い一日でした!(^^)!
ご無沙汰しています
ちょっと最近更新が滞っています。
緊急事態宣言でモチベーション上がらないところに持ってきて、
今週はまさかの土日両方雨。。。
ランは雨じゃない限り走れていますが自転車はなかなか腰が重く。
来週末には走れると良いな。
以上、生存のご報告でした。しばらく更新頻度はがっつり下がりますが、
辞めることはないのでまた遊びに来てください<(_ _)>
最近の定番の榎木【打って変わって寒い一日】
この週末はどうも天気がおかしいみたい。昨日は3月並みに暖かかったのに、
今日は一転してめちゃ寒い!やはり昨日走りに行くべきだった・・・
けどどうにもモチベーションが上がらず、夕方からのランのみ。
流石に日曜日はちょっと走るか!でもあまり長距離はな~
ってことで、峠がちょっとあって、撮影スポットもあるところはどこじゃ?
そう!軍畑から榎木しかないっしょ(笑)
ってことでちょっと遅めの9時半スタート。寒くて前半は体が・・・
温まるまでほんとに走れ無い。まぁこんなもんか。風が無いだけマシかな?
とりあえず寒い中ではあるけど青梅街道をひた走り、軍畑の橋に到着。
ホントはここで少し休憩でもしたいところだけど、寒くて無理!
なのでいつもの写真だけ撮ってそそくさと退散(笑)
ん~もう完全に冬の景色。こりゃ奥多摩周遊は寒いやろうな~
暖かくなるまでしばらく奥多摩には行けないね('◇')ゞ
早く暖かくなってコロナがどっかに行ってくれないかねぇ。
ダブルパンチでマジでつまらん!モチベーション上がらんもん><
さて、このまま榎木峠を上っていきましょ~^^
最近上ってないから、取り敢えず頂上まで行くだけ。
ほんとに自己ベストからほど遠いタイムだし、今日もどうせそうだけど。
ま、とりあえず頑張って上ってみた。結果は自己ベストから✙40秒。
ん~あかんね。また鍛えなおしっすね。
ここからは下って凍えて・・・寒すぎるので青梅街道は頑張って回して(笑)
程よく疲れたところで帰宅。60kmちょっとしか走って無いけどね。
寒いからこれ以上は無理!走れば走るほど凍えるって。
暖かくなるまでしばらくはこんな感じかなぁ。
本日の走行結果はこちら。
さて、次はいつ走れるかな?
今年の東京初ライド【どこにも寄らずに帰ってこれるところ】
二度目の緊急事態宣言が出た東京。今回は前回と違い、対象が絞られたり、
結構緩い感じかな?と思ったりもするが、状況は前回よりかなり悪いし、
気分としてはゆるんじゃいかんよね、と思ったり。
ただ、前回もそうだけど昼間の単独でのサイクリングやランニングならば、
問題無いんではないか?とも思うし、特に途中でどこにも寄らなければ、
うつる確率もうつす確率も上がらないでしょう。
なので、東京一発目はパっといってパッと帰ってこられるところ。
なんてもうここしかないんだが、午前中縛りで羽村堰へ行ってきた。
三連休は福岡では雪で身動きが取れないなど(珍しすぎ!)、極寒だが、
東京もかなり寒い。午前中だと気温が6度行かないくらい(-_-;)
それでも走ってるうちに暖かくな・・・らず(笑)
今回は時間と人と会わないことを優先し、多摩サイではなく奥多摩街道を
ひた走るコース。景色なんて見るべくもないやんね~と思っていたけど、
途中で電線の向こうに見える富士山。この時期だとほんとに綺麗に見える。
手前の構造物が邪魔だけど、それでも写真でも綺麗に見えるくらい。
この風景が見れたので今日は満足。ちゃっちゃと羽村堰行って帰ろう。
羽村堰も寒いせいなのか、宣言のせいなのか、両方なのか、人が少ない。
ここもほぼ誰も会わずにスルー出来たからまぁヨシかな?
寒々しいけど穏やかに晴れた一日。ただ、寒い。。。早く帰ろう。
太陽がこんなに照ってるのに気温が6度って凄いね。
それだけ上空の寒波が凄いってことなのかもな。
そんなこんなで、新年初の東京ライドは軽めでおしまい。
もう少し走りたいけど、寒いし何となくモチベーション上がらないし。
さて、どうしたもんか。。。
- 関連記事
新年最初のライド【しびれる寒さの中で・・・】
1/4、多くの人が仕事始めだったかと思うけど、私は休み。
まだ九州におり、朝からとても天気が良かったので新年一発目は九州から。
20年のラストライドは山のほうに行き、川は見ただけで終わったので、
21年初ライドは遠賀川沿いを走ってみようかな~^^
最近北九州地方は自転車ロードにかなり力を入れているらしく、
遠賀川沿いもかなり整備されている模様。
ほんとは海までそんなに距離が無いので行ければ良いのだけど、
ちょっと時間が無いので途中で離脱かな~
で、家から遠賀川まで4kmほど下道を走って川沿い到着。
さて、CRにはどうやって入るんかいな?と右岸をうろうろと南下。
だけど・・・入り口が無い!CRらしきものはあるのに!
入り口はあっても封鎖されてるやん。走れへんの?
と思いながら、左岸に行ってみようと橋を渡ってみる。
ちなみに。。。ここまではずっと、右岸と左岸を反対と思ってた。
だけど、よく考えてみたらここは九州福岡。東京とが違う。
なにが?って海のある位置!東京は南に海がある。
なので当然、川沿いを南(南東)に走ると海に出るんだけど・・・
福岡は南に行っても海なんぞありゃせん。あるのは山!
海は北にあるんやん?そうやんね?
なので、川の下流=北の方向に行く必要があった(笑)
しばらく上流に向かって走っていてようやく気が付いたので、
橋を渡ったら今度は本当に下流に向けて走らなきゃ~
とその前に橋から遠賀川を撮ってみた。
荒川や江戸川に比べたら川幅狭!でもここら辺では一番大きい川。
関東平野ってやっぱりデッカイよねぇ。
それにしても青空と川の色がとても綺麗。冬ならではの光景やね。
そのまま左岸(本当の)を下って行くけど、道がめっちゃ整備されてる。
舗装も綺麗で道幅もソコソコあって、人が少ない(笑)
時々バズーカのようなカメラを抱えた一団に会ったりはするが、
それ以外はあまり人にも会わず、何より道が良く気持ちよい。
このまま海まで~と思ったけど、しばらく逆方向に走ったおかげで、
時間が無くなってしまったので適当な橋を渡って帰路に。
橋の上から上流側を撮ってみたけど、釣り船?が数艘出ていた。
何が釣れるんかいな?
そんな感じで25kmほどはしって新年初ライドは終了~
すっごく細長いルートになったけど、この日のルートはこんな感じ。
さて、次のライドは東京になるかな?3連休は寒そうなので、
山には行けそうにないかな。風が強くなければ海まで行ってみるかな?
12月の走行結果【遅くなったけど】
12月も最終日なので走行結果をば。
NOAH
出動回数:4回
走行距離:267.6km(2020年合計:2337.1km)
獲得標高:2415m(2020年合計:17206m)
MADONE
出動回数:2回
走行距離:66.6km(2020年合計:1734.7km)
獲得標高:727m(2020年合計:7855m)
合計
出動回数:6回
走行距離:334.2km(2020年合計:4071.8km)
獲得標高:3142m(2020年合計 :25061m)
ついでにランは、
ラン回数:6回
走行距離:40.0km(2020年合計:527.8km)
なんとかライドは4000kmオーバー、ランは500kmオーバーを達成。
特にライドは昨年より下がったけどまぁ仕方がないかな。
初ランと初ライドはいつにしようかな~3日と4日くらいが良いかな?
今年は昨年以上に走れると良いな~^^
明けましておめでとうございます。
旧年中はつたない本ブログにお越しいただき有難うございました。
お陰様で無事に壱年を過ごすことができました。
まだまだコロナが猛威を振るっておりますが、
皆様のご健勝をお祈りしております。
本年も旧年以上にサイクリングとランを楽しめれば、
そしてその様子をブログでアップできればと考えております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: