5月の走行結果【結構走れたかな?】
5月最終日なので今月の走行結果をば。
今月はGWも含めて自宅に帰れなかった(怒)から距離は伸びた。
ランがあまり走れ無かったなぁ。。。
月末にかけて体調がかなり悪いからなぁ。ストレスかな><
NOAH
出動回数:9回
走行距離:527.3km(2021年合計:1279.7km)
獲得標高:3203m(2021年合計:7744m)
MADONE
出動回数:0回
走行距離:0km(2021年合計:24.9km)
獲得標高:0m(2021年合計:152.m)
ママチャリ(笑)
出動回数:2回
走行距離:53.3km(2021年合計:69.5km)
獲得標高:130m(2021年合計:181m)
合計
出動回数:11回
走行距離:580.6km(2021年合計:1333km)
獲得標高:3333m(2021年合計:7874m)
ついでにランは、
ラン回数:6回
走行距離:34km(2021年合計:223.5km)
6月は雨が多くなりそうだから晴れ間を見つけてランは頑張ろう!
お散歩羽村堰【いつもとはコースを変えて】
さて、梅雨入りしそうでしない関東地方。この土日は天気が良いみたい。
なので土曜日はまずはお散歩で羽村堰まで行ってきたよ。
いつもは日野橋から多摩サイに入るところなんだけど、
立川駅の近辺が凄く混むし走りにくいな~
ってことでちょっとコースを変えてみた。こっちの方が走りやすいしね。
で、羽村堰につきました♪
やっぱり水が少ない気がするのは気のせい?堰の下の地面が見えてる。
こんなもんやったかな~梅雨で雨が多くなると変わるかな?
これが去年の1月に取った時の羽村堰。やっぱり堰の下まで水がある。
ってことは水が少ないってことだね~まぁ梅雨になったら増えるかな?
この後、いつもなら青梅方面に抜けて帰るんだけどいつも同じ道!
ってのもつまらないし・・・久々に多摩サイ下ってみるか!
で、関戸橋まで多摩サイを下ってから府中街道経由で帰ってきた。
この道久々に走るけど、舗装が綺麗になっていて走りやすい。
車は相変わらず多いけど自転車ゾーンもあるし、道幅広いし。
これからはこっちから帰ってくることにしようかな~^^
この日の走行結果はこちら。
日曜日はちょっと上りに行こうかな~行けると良いけどなぁ・・・
久々に晴れた!けどやっぱりお散歩【梅ケ谷峠まで~】
ほんっとに久しぶりに晴れて太陽がまぶしかった日曜日。
こんな日に走らないのはモッタイナイヨ~ってことで走りに出た。
とは言っても最近どうにも調子が悪く、あまりロングを走る気にならず。
山もあんまり上りたくない。はて、どこ行こうかな?
前日の土曜日は多摩御陵だったけど・・・今日はどこだ?
山には行きたくないけどいつもと違うところ。よし!よし?
武蔵五日市から青梅へ抜けて帰るってのも良いかもね~^^
いつもは青梅街道経由で行くんだけど、それじゃぁいつもと同じ。
なので立川から拝島経由で行ってみるよ。
まぁ道中は特筆すべきことは何も無いけど、平地で道幅も広く、
かつ道が良いのでそこそこの速度で走ってみたよ。
で・・・武蔵五日市駅に到着!
ここから青梅方面・・・じゃなくて反対方向に行けば都民の森!
だ・け・ど!今日はそんな元気は全くない。
最近、ほんとに調子が悪い。ストレスなのかなぁ(-_-;)
なのでここから青梅方面へ。そしてその途中で左折して梅ケ谷峠へ。
梅ケ谷峠はだいぶしょぼい峠なんだけどなんか足が重いなぁ・・・
でも帰ってから記録を確認したら自己ベストから4秒遅れ。
かつ後半の斜度が上がるところは自己ベストだって。
もがかずに、かつ調子が悪いなぁと思いながらこの記録ならまぁまぁ。
もう少し心身ともに調子が良くなればまた山に行けるかな?
ちなみに梅ケ谷峠は残念ながら頂上に「梅ケ谷峠」って表記ナシ。
なので降りてきてからこんなのを撮っておいた(笑)
こうやって「入口」ってあるんだから「峠」の表記もして欲しいなぁ。
何はともあれ、久しぶりに良い天気の中で走ることができましたとさ。
距離は短いし獲得標高もちょっとだけだけどまぁ仕方ない。
もう少し体調が良くなったら良いんだけどね・・・
午後からお散歩で多摩御陵【久しぶりに雨が降ってないからね】
一週間の日照時間が0.3時間!とかっていう雨だらけの今週。
だけど土日はなんとか雨が降らないらしい。
なので走れるぜ!と思ったけど土曜日の朝は路面がウェット。
どうも明け方まで降っていたみたい。
仕方ないので路面が乾くまで家でゴロゴロゴロゴロ。
昼過ぎからようやく路面が乾いてきたのでいざ出発~!
なんだけど昼からだとあまり遠出もできないしお散歩程度かな?
でもいっつも羽村堰ってのも面白くないからたまには違うところ~
でもお散歩っていうといっつもこっち方面になる(笑)
だって山に登らなくていいからね~
ってことで行ってきたのは多摩御陵。何があるのか?も知らないけど。
いつものお散歩羽村堰と途中までは同じコース。
日野橋まで来たら多摩サイ・・・は走らずにそのまま日野方面へ。
日野駅から日野大坂上までちょっとした上りを楽しんで~
八王子駅まで来たらちょっと車と信号が多くてペースが落ちる。
八王子駅も過ぎて高尾の方へ行くと高尾駅の手前にあるよ~!
多摩御陵。参拝すると皇室の方々のお墓があるらしいけど、
ビンディングシューズでは入れそうにないので手前の参道で終わり。
緑が多くてとても綺麗で、こんな曇りじゃなければもっと良かったかな。
でも距離的にも50kmくらいで車も多くないから走りやすいし、
また来ようっと。
この日の走行結果はこちら。
どうしても街中を走るときにペースが落ちちゃうなあ。
さて、日曜日は晴れるみたいだし、どこに行こうかな!
- 関連記事
お散歩羽村堰【土曜日なので軽めに】
またまた土曜日の調子の悪い朝。なかなか起きられないのがもどかしい><
なのでスタートは遅めの朝10時。いつものお散歩羽村堰かな?
本当はもっと走りたいけど少し気力が落ちてるなぁ・・・
ってことで羽村堰。曇りの予報だったけど思ったより天気が良くなった。
これなら気持ちが良いね~^^今年は梅雨入りが早くて5月半ばで天気悪い。
なかなか思うようにいかないけど天気には勝てないしね(-_-;)
曇りから晴れになったから暑い。ボトル一本でなんとかもつかな?
思ったより水が少ないね。梅雨前やからかな?
梅雨に入るとさすがに増えると思うけど、だいぶ少ない気がする。
こっちも川なのに少ない?大丈夫かな~って心配することないか笑
で、このまま小作経由で帰ってきましたとさ。結局50km・・・
しかも天気予報見たら日曜日は雨が降るってんじゃないの~><
これならもっと走っておくべきだった。。。
この日の走行結果はこちら。
梅雨に入る前に少しでも走っておかないと。走り出したら長めに!
ですなぁ・・・
お散歩多摩湖周回【やっぱり調子が上がらなくて】
連休明けの土曜日が調子が悪く、ママチャリお出かけのみだったから・・・
日曜こそは走りたいな!と思って6時に起きたけど、
やっぱりめちゃくちゃしんどい。まだまだ寝れそうな感じ(-_-;)
なので午前中はダラダラ過ごしてみることにした。
したらなんとか回復したので昼から走りに出てみた。
とは言ってもロングなんて無理な時間なのでお散歩で多摩湖周回!
さて、何周できるでしょうか?笑
っていつも2周が良いところなんだけどね~まずは時計回りに走って、
最後に多摩湖のダム躯体の上で写真。人は思ったより少ないかな?
写真やと曇ってるように見えるけど、天気は良かったよ~
多摩湖は相変わらず綺麗。ここに来ると癒される^^
さて、もう一周走ってみよ~また同じように時計回りで走って、
ゴール?近くにあるファミマで一休み。
私が来たときはロードバイクなんて一台もなかったけど、
品物買って出てきたら自転車ラックにいっぱいのロードバイク!
ここでこんなにロードがある光景は初めてかもな~
一休みして、さらにもう一周!はさすがに飽きたので帰宅。
結局40km位しか走れ無かったけど、まぁ全く走らないよりはまし?
来週は体調が良ければ良いんだけどなぁ。
この日の走行結果。それにしても平均速度が遅い。
まぁ躯体のところとか人がそれなりにいるからゆっくり走ってるからね。
仕方ないかな?
ままちゃりでふ~らふら【美味しいもつ煮込み食べに】
連休明け最初の土日。開けた途端仕事が忙しく、二日でヘロヘロ。
そのおかげか、土曜日の午前中はものすごく絶不調。
起きた途端から吐き気が止まらねぇ(-_-;)はて、困った・・・
仕方なくもう少し寝てたら吐き気は治まったからちょっくら走る?
いや、自転車で遠出できるほどじゃぁ無いかなぁ。。。
じゃぁランニングでも!と思ったけど、走り出してすぐやっぱりしんどい。
今日はもう諦めようかな~なぁんて思ってたんだけど、
昼過ぎにお腹が空いてこりゃいかんねぇ~ってことでやっぱり出かける。
とは言ってもロードで走るほどの気力は無いし、なのでママチャリ出動。
行くのはこの前テレビ(もやさま?)で紹介されていたとろもつのお店。
所沢の航空公園近くだってことなんで行ってみよ~
府中街道を東村山方面へ。途中で所沢方面へ曲がって所沢駅経由して~
ママチャリで行くには思ったより遠かったけど(笑)、着いたよ。
基本はとろもつ丼ととろもつ定食みたいだけど・・・
とろもつ丼は売り切れだって~11時開店で13時までに売り切れかぁ。
でも、このとろもつ定食も美味しかったよ~^^
もつがとろとろでほんとに美味い。汁も含めてご飯にかけても美味い。
これは良い。ちょっと遠いけどまた来る価値あり!絶対また来よう。
次は本命のとろもつ丼じゃぁい!
ちょっと食べすぎてお腹いっぱいになったからゆっくり目で帰りましょ。
航空公園に少し寄って写真だけ撮って~
これ何?なんかのオブジェ??
天気も良かったしピクニックに来てる人が多かったな~
でも来たくなるよね。仕方ないよなぁ。みんな適度に離れてるし、
酒飲んだりしてる人もいないし、都心で人ごみの中うろうろするよりはね。
この日の走行結果?はこんな感じ。ママチャリ20kmは結構汗かいた。
日曜日はもう少し走れたらいいんだけどなぁ。。。
GW最終日?じゃないけど走ってきた【久々の奥多摩湖】
GW最終日!は子供の日で雨と風がめっちゃ強い予報。
なのでその前日、みどりの日にGW最終ライドに行ってきた。
本当は再びの山伏峠・・・が良いかと思ったんだけど、
同じコースを続けて走るのもつまらんなぁ~ってことでちょっと変更。
行ったのは、小沢峠~じゃなくてその脇をすり抜けての榎木峠。
いつもの軍畑方面からの榎木峠じゃなくて反対側から。
距離はこっちの方が長いけど斜度は初級レベルなんで何とかなるっしょ。
写真だけだと分からないけどいつもは写真の左側から来るところを、
右から来たんでござんす。まずは小手調べ?なんだけどね~
山伏峠で追った脚へのダメージが回復途上らしく力が出ない(-_-;)
で、そのまま下って軍畑から奥多摩方面へ~
だけどこの日は天気が良かったせいもあるのか、まぁ~車沢山!
バイク沢山!そしてハイカー沢山!
御嶽駅ではハイカーのバス待ち行列がえぐいことになってた。
あんな密になるバスには乗りたくない・・・(-_-;)
そんなのを横目で見ながら奥多摩駅を過ぎ、も少しで奥多摩湖!
途中の橋から撮ってみた多摩川上流は本当にきれい。
ここまで自転車で来たんだな~ってしみじみ思う瞬間。
東京なんよ?ここ。シンジラレナイよね~(笑)
このままずんずん上って~途中いくつもトンネルがあって、
そのうちのいくつかは結構長い上にトンネル内が上りで結構キツイ。
車が来なけりゃ良いんだけど後ろからガンガン来るしね。
バイクの排気音もうるさくて敵わんし、このコースで唯一嫌いな場所。
でも!それを抜けた先の奥多摩湖は絶景!いや、ほんっとに良いです。
バイクや車じゃなく、自転車で来る価値大です。
私の写真ではその良さが全く伝わらないけどねぇ・・・
そしてバイクや車は地元の方以外通行禁止にして欲しいです。
爆音&ワインディングで飛ばしまくる連中の多いこと!
バイクも車もね。抜くときにタイヤを軋ませながら抜いてくんやもん。
あの爆音と運転の仕方はマジで迷惑。もっと普通にツーリングしてね。
と愚痴はこれくらいにしてここから奥多摩周遊?と思ったけど、
脚が売り切れ寸前な上にバイクが大量に上っていくのでヤメ。
都民の森側はあまりバイクのワインディング集団は見かけないし、
車もファミリーが多くて穏やかに走られてる印象。
ヘアピンカーブが少なくてそういう走り方に向かないのかな?
なので奥多摩周遊~風張峠行くのなら都民の森側が良いです。
結局は来た道をそのまま引き返し、軍畑で榎木峠には入らず、
そのまま奥多摩街道をひた走って帰ってきましたとさ。
距離と獲得標高考えると5/1の山伏とほぼ同じ感じなんだけど、
この日は最後まで足はもった。少し回復してきたのかな?
この日の走行結果はこちら。
連休中は270kmで2000mほどは稼げた。最近の私としては上出来かな。
今月は九州に帰れそうにないし、週末は頑張って走りますか。
にしてもチェーンが汚い。スプロケやクランクまで外して掃除しなきゃ。
午前中縛りで羽村堰【回復走がてら】
憲法記念日の月曜日。午前中は天気が良さそう。でも昼からまた雷雨?
最近昼からカミナリばっか。いったいどうしたんだか。
でも昼からそんな天気何だったら午前中だけでも走って来よう。
で・・・八王子行くとか秋川渓谷とか色々考えた結果、やっぱり羽村堰(笑)
休日の早朝だと新青梅街道は空いていて気持ちよく走れるからね^^
でも走り出して感じるのは「脚が重い」土曜日の疲れが抜けてない。
年は取りたくないもんだ。二日前の疲れを引きずるなんて(-_-;)
特にモモウラが痛い><いかに最近走って無いか、って証拠かな~
で、ガラガラの青梅街道を30km/h前後で走ってたら・・・
後ろからバビューン!ってローディに追い抜かれちった。
はぇぇ~。まぁ私が遅いだけなんだけどさ。
絶好調時でも私は35km/h巡航が精いっぱい。もっと速くなりたいな。
でも予想通り最後までガラガラの新青梅街道から奥多摩街道に入り、
羽村堰到着~って人少なっ!9時半だといつもはもっといるような気がする。
少ない方が嬉しいから良いけどね~^^
この時間はまだ青空で緑とのコントラストが綺麗。
ここで少し休憩したら青梅周りで帰りましょ。
流石にここから羽村経由で帰ると距離が短すぎるからね(-_-;)
この時間の青梅街道は青梅奥多摩方面は凄い車の数。
みんなどこに行くの?奥多摩の方かね~行くなら青梅街道使っちゃダメね。
東京から出ないで出かけられるところかつ都心じゃないところ~
何てそんなにないもん。。。
でも私の帰る方向(西東京方面)はガラガラ~早くに出たお陰やね!
快調に気持ちよく走って帰ってきましたとさ。
さて、GWはあと一回走りに行く予定だけどやっぱ山伏峠リベンジかな?
この日の走行結果はこちら~
新青梅/青梅街道が空いていたおかげでソコソコ回して走れたから満足。
上ってはいないけどね(-_-;)
ひっさびさの山伏峠【こりゃもっと走らんとあかん】
さて、GW初日の土曜日。天気は・・・一応もつ。もつらしい。
雨は降らないことになってるけど不安定?まぁ何とかなるやろ~^^
なるべく早めにぃ帰ってこないと雨が降るとヤバイってことで、
朝7時に出発~朝はめっちゃ天気ヨシ!だけど・・・調子は相変わらず・
どうにも土曜日があまり調子が良くない。なんでかなぁ。
日曜日のほうが絶対に最初から走れる。原因が分からんのよねぇ。。
と言いつつ、なんとかひぃこら言いながらも山王峠へアタック。
だ・け・ど!なんだこれ?全然進まねぇ!体が重い!動かない!
めっちゃ遅いんですけどぉ。普段なら脚より心肺が先に来るのに、
この日は足に力が入らない感じ。。。
結局心肺余しまくったままで山王峠。おっそすぎて悲しくなる><
若干ここで心が折れそうになったりはしたけど、このまま山伏まで。
山伏手前でしばし休息を取った後、山伏へアタック。
いや~ひっさしぶり!あんまり自信が無いから抑え気味で走ろうっと。
とにかく上り切ることが第一。どうせタイムは期待できない。
と思いながら上ってたら途中の林?の中でGPS信号ロスト。
これじゃぁゴールの時にタイムが分からんやん。まぁ、どうせ遅いけど。
で、何とかゴールはしたものの、すでに脚は売り切れ寸前。
なんかピクピクしとる。やっべぇ~ここでもい心肺余したまま、
脚が先にやられるなんてあんまり経験ないなぁ。
心肺はランを定期的にやってるから何とかキープできてるのかな?
完全にライド用の筋肉が落ちてるなぁ。もっと走りこまないとねぇ。
後から記録を見返してみたら山王峠から山伏峠までは過去2番目の記録。
峠はめっちゃ遅いのにこれってことはそこまでの微妙な上りはまぁまぁ?
さぁ、ここから帰りましょ!急げや急げ~雨が降りそうだ!
でも・・・このまま帰ったらびみょーに100km/1000mに満たねぇ。
なので、帰ってきてから多摩湖まで上ってみた。
けどこれは明らかに失敗(笑)完全に脚が終わってしまってダラダラ。。
まぁそれでも100km/1000mは何とかクリアしたからいいっか。
この日の走行結果。
いや~こんなにヘロヘロになるなんて最悪やん。もっと走らんと。
連休中にもっと走って少しは元に戻せると良いな~
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: