やっとできたリハビリライド【2ヶ月ぶりの山伏峠】
またまた少し空いてしまった。中々走れないのでネタ切れ気味…
だがしかぁし❗️やっとやっとちゃんと走りに行ったのさ〜回峰行へ。
盆明けとともにようやく暑さもひと段落したような関東地方。
勿論まだ暑いのだが、湿度が下がって汗をかいても蒸発してくれるように。
これならやっとリハビリライドが完遂できるのではないだろうか❓と、
三度目の正直で山伏峠へ回峰行の続きをしに行ってみた。
とは言え、前日雨だったらしく路面がウェット。天気も曇りだし、
乾くまで待とうかな、と7時半前にスタート(これが失敗だったかも)
スタート時の気温は26度。めっちゃ涼しい❗️快適ヤッホー❗️
ってテンション高めでどんどん進む。いつもの箱根ヶ崎のコンビニもスルーして、
どんどん行くけど心拍数も高くないし、楽に走れてる。
これならお代わりだってできるよね❗️とか思いながら、
20キロ過ぎにある最後のコンビニで念のために補給。前回のエントリで、
「固形物が取れない」と書いたらクラブのしげさんはバナナを持たれてる、
とあったので私も今回はバナナを持参していた。
だけど…寄ったコンビニがイートインがあり、そこでバナナを食べるのも
なんか気が引けたので、こんなモノで補給してみた。
まだ胃が受け付けてくれて良かった。
食べたらリスタート。だけどだんだん暑くなってきた〜
日差しがキツくなってきた。相変わらず湿度は低めなのでまだマシ❓
こりゃ早めに峠行った方が良いな、と名栗湖下でのいつもの休憩もせず、
峠の麓を目指すよ。だけど名栗湖から山伏峠までの10キロが3-4%の上りがずっと続くので地味に脚を削られる。
それでも峠下の茶屋❓というか雑貨屋前の自販機で暫し休息。
天気が良いからローディが入れ替え入れ替えで5人くらいが、
モノの10分で訪れる人気❓スポット(笑)だけどみんな峠上らず帰ってくな。
でも私は上りますよ〜とスタート。前半抑えめで入って後半までペースキープ❗️
作戦で半分強はいつもと変わらないペースで上って来た。が、しかし…
残り1.2キロ付近の左へのつづら折れが私的には斜度が最もキツイポイントだが、
そこに差し掛かるあたりで完全に脚も心肺も使い切ってしまった。
残り1キロはただ惰性で進んでいるだけの状態。当然タイムも落ちまくり、
最後の1キロだけで10分近くかかってしまい、結果は過去最低タイムを大幅更新。
それでもとりあえず上りきれたから良しとするかな❓
その後、気持ちよくダウンヒルして再び茶屋(と勝手に呼んでる)
で、補給。本来はここでバナナ食べれば良いのだろうが、
こういう時に限って全く入らなくて結果こんなもので補給。
ホント固形物が取れない。どうやったら胃が鍛えられるなやら。
この後は、とてもじゃないがお代わりなんてできずに帰路へ。
帰ってる最中にやっとお腹が減って来た感じがして、その辺りから
またしても両脚太ももとふくらはぎが攣ってしまう。
負荷的にはもっとかけたこともあるけど今までこんな事一度も無かったのに。
2ヶ月あまり乗らなかったとは言え、全くゼロでもないし、
ランも少しはやってるので筋力が衰えまくってるとも思えない。
やっぱり補給が悪いのかなぁ。なので途中のコンビニで再度休憩。
コーヒーフラッペ❓と塩バタークロワッサンでなんとかお腹を満たし、
かなり足取り重く帰ってきた。帰りは真夏の太陽が降り注いでも暑かった〜
これも脚つりの原因なのかなぁ。
まぁ、色々反省はあるしタイムは死ぬほど遅かったが、
とりあえず上って帰ってこれた。明日はもっと早くに出発して、
お代わりができるくらい上れたら良いな。
本日の走行結果。
この程度で両脚攣るなんてあり得ないんだけどなぁ。どうしたもんか。
だがしかぁし❗️やっとやっとちゃんと走りに行ったのさ〜回峰行へ。
盆明けとともにようやく暑さもひと段落したような関東地方。
勿論まだ暑いのだが、湿度が下がって汗をかいても蒸発してくれるように。
これならやっとリハビリライドが完遂できるのではないだろうか❓と、
三度目の正直で山伏峠へ回峰行の続きをしに行ってみた。
とは言え、前日雨だったらしく路面がウェット。天気も曇りだし、
乾くまで待とうかな、と7時半前にスタート(これが失敗だったかも)
スタート時の気温は26度。めっちゃ涼しい❗️快適ヤッホー❗️
ってテンション高めでどんどん進む。いつもの箱根ヶ崎のコンビニもスルーして、
どんどん行くけど心拍数も高くないし、楽に走れてる。
これならお代わりだってできるよね❗️とか思いながら、
20キロ過ぎにある最後のコンビニで念のために補給。前回のエントリで、
「固形物が取れない」と書いたらクラブのしげさんはバナナを持たれてる、
とあったので私も今回はバナナを持参していた。
だけど…寄ったコンビニがイートインがあり、そこでバナナを食べるのも
なんか気が引けたので、こんなモノで補給してみた。
まだ胃が受け付けてくれて良かった。
食べたらリスタート。だけどだんだん暑くなってきた〜
日差しがキツくなってきた。相変わらず湿度は低めなのでまだマシ❓
こりゃ早めに峠行った方が良いな、と名栗湖下でのいつもの休憩もせず、
峠の麓を目指すよ。だけど名栗湖から山伏峠までの10キロが3-4%の上りがずっと続くので地味に脚を削られる。
それでも峠下の茶屋❓というか雑貨屋前の自販機で暫し休息。
天気が良いからローディが入れ替え入れ替えで5人くらいが、
モノの10分で訪れる人気❓スポット(笑)だけどみんな峠上らず帰ってくな。
でも私は上りますよ〜とスタート。前半抑えめで入って後半までペースキープ❗️
作戦で半分強はいつもと変わらないペースで上って来た。が、しかし…
残り1.2キロ付近の左へのつづら折れが私的には斜度が最もキツイポイントだが、
そこに差し掛かるあたりで完全に脚も心肺も使い切ってしまった。
残り1キロはただ惰性で進んでいるだけの状態。当然タイムも落ちまくり、
最後の1キロだけで10分近くかかってしまい、結果は過去最低タイムを大幅更新。
それでもとりあえず上りきれたから良しとするかな❓
その後、気持ちよくダウンヒルして再び茶屋(と勝手に呼んでる)
で、補給。本来はここでバナナ食べれば良いのだろうが、
こういう時に限って全く入らなくて結果こんなもので補給。
ホント固形物が取れない。どうやったら胃が鍛えられるなやら。
この後は、とてもじゃないがお代わりなんてできずに帰路へ。
帰ってる最中にやっとお腹が減って来た感じがして、その辺りから
またしても両脚太ももとふくらはぎが攣ってしまう。
負荷的にはもっとかけたこともあるけど今までこんな事一度も無かったのに。
2ヶ月あまり乗らなかったとは言え、全くゼロでもないし、
ランも少しはやってるので筋力が衰えまくってるとも思えない。
やっぱり補給が悪いのかなぁ。なので途中のコンビニで再度休憩。
コーヒーフラッペ❓と塩バタークロワッサンでなんとかお腹を満たし、
かなり足取り重く帰ってきた。帰りは真夏の太陽が降り注いでも暑かった〜
これも脚つりの原因なのかなぁ。
まぁ、色々反省はあるしタイムは死ぬほど遅かったが、
とりあえず上って帰ってこれた。明日はもっと早くに出発して、
お代わりができるくらい上れたら良いな。
本日の走行結果。
この程度で両脚攣るなんてあり得ないんだけどなぁ。どうしたもんか。
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: