初めてやってみた【自分でケーブル交換】
本日はせっかくの土曜日なので、焼きそばでも食べに荒川北上しようか、
と考えて朝起きてみたら・・・雨!なんやねん。。。
そんなこと天気予報は一言も言ってなかったやんか?知らんけど。
こんな寒い日に雨の中走りに行くなんてことはもちろんせんので、
二度寝zzz。今日は頼んでたあれが届くはずだからそれまで寝よう。
で、昼過ぎても届かない!7時半に近所の集配所まで来てるのに。
まじか。何時着くのかな?と思いながら昼ごはん食べて。。。
ちょくちょくHPで配送状況確認してたらやっと!5時過ぎに着。
「あれ」とは・・・そう、これでした。
っと、開封前がこちら。右のはパッケージえらいでかい。
こんなにでかくないとあかんもんかな?で、開封~
頼んでいたのはケーブルセットとケーブルグリス。
はい、ついにケーブルを自分で交換してみようと思い立った次第。
かつ、アウターは変えた記憶が無かったのでさすがにヤバイかな?
とついでにアウターも。
ケーブルは日泉が良いとかよく聞くけど、まぁShimanoで良いや!
ってことでShimanoのケーブル。アウターは今回白。車体に合わせ。
なんで今回自分でワイヤー交換する気になったかって言うと・・・
実は初号機はいつ変えたか記憶が無いくらい交換していない。
それにフレームインじゃないので自分で交換できるはず!
と思ってたらViaggioでお世話になってるしげさんがやるって!
しげさんの記事はこちら。
なので私もチャレンジ~シフトの調整は何とかなるっしょ!
ワイヤーテンションとアジャストボルトでダメなら考える笑
で、5時半過ぎから作業スタート。
まずは現状がこんな感じ~
うむ、黒いですな。当たり前だけど。ちょっと取り回しが長いかな?
今回はバーテープは再利用するから慎重に剥がしていって、
ケーブルを止めてるビニテもはがしたら・・・
ほい、ここまで来ました。後はそれぞれワイヤーのくっついてる
ボルトを緩めて外していって、引っこ抜いてアウター切って・・・
細かい作業は記事にする余裕がないくらいテンパッタけど、
なんとか無事にケーブル交換は完了!
完了したあふたーがこちら。
い、いまいち分からん。上からも撮ってみるか。
ん~、写真じゃ良く分からんが、白くなってちょっと見た目が変わった。
だからオッケー。自己満足の世界ですな笑
後はシフターの調整だけど、フロントは変速はするけどかなり重い。
ちょっとワイヤー張りすぎかな?初期伸びが取れたら再調整かなぁ。
問題のリアは若干変だけどなんとか使えるところまでは調整した。
後は・・・また今度にしよう笑
ってことで、初めての交換は時間めっちゃかかったけど無事終了。
弐号機はフレームインなんだけど、どうしようかなぁ。。。
コメントの投稿
こんにちは
ケーブル交換お疲れ様でした。
自分も交換したのはいつか忘れましたって感じぐらい交換してないですね。(笑)
それに、考えると沢山自転車ありますが恥ずかしながら1台も自転車屋で買ってません(笑)貰い物やフレームだけ買ってたので...
だから何時も何から何まで自分でやってました。内装ケーブルもケーブル抜く前にワイヤー使ってガイドを通して置けば外装と代わり無いので大丈夫だと思います。
ぜひチャレンジしてみて下さい。
でもこれで1号機も送る事が出来ますね。
向こうでも沢山乗って下さい。
ケーブル交換お疲れ様でした。
自分も交換したのはいつか忘れましたって感じぐらい交換してないですね。(笑)
それに、考えると沢山自転車ありますが恥ずかしながら1台も自転車屋で買ってません(笑)貰い物やフレームだけ買ってたので...
だから何時も何から何まで自分でやってました。内装ケーブルもケーブル抜く前にワイヤー使ってガイドを通して置けば外装と代わり無いので大丈夫だと思います。
ぜひチャレンジしてみて下さい。
でもこれで1号機も送る事が出来ますね。
向こうでも沢山乗って下さい。
2020-12-06 12:42 :
hooligan URL :
編集
hooliganさん
こんばんは!
何から何まで自分で!って凄いですねぇ。。。
私はエンジニアのくせにこういうのいじるのが苦手で笑
自信が無いのでいつもショップで買ってメンテもショップ任せです。
ただ今回は外装ケーブルなんでこれならできるっしょ!
と思いきってみた次第です。アウターケーブルも白にしてちょっとオシャレ?笑
弐号機は内装って言っても左から入って左から出てるので、
多分そんなにめんどくさくないとは思っています。
ただブレーキなので入らなかったときにショップに持っていけない!
ので二の足を踏んでる状態です。来週雨っぽいからやってみようかなぁ。
初号機は送る手配までは完了しました!後は実際に送るのみ。。。
どんな感じになったのか、またレポートしますね~^^
何から何まで自分で!って凄いですねぇ。。。
私はエンジニアのくせにこういうのいじるのが苦手で笑
自信が無いのでいつもショップで買ってメンテもショップ任せです。
ただ今回は外装ケーブルなんでこれならできるっしょ!
と思いきってみた次第です。アウターケーブルも白にしてちょっとオシャレ?笑
弐号機は内装って言っても左から入って左から出てるので、
多分そんなにめんどくさくないとは思っています。
ただブレーキなので入らなかったときにショップに持っていけない!
ので二の足を踏んでる状態です。来週雨っぽいからやってみようかなぁ。
初号機は送る手配までは完了しました!後は実際に送るのみ。。。
どんな感じになったのか、またレポートしますね~^^
2020-12-06 17:37 :
こーでぃ URL :
編集
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: