やっと
赴任後最初の一週間が終わった。
精神的にはかなり疲れた気がする。
でも前の職場に転勤したときよりマシに思うのは、
転勤に慣れたからか、プレッシャーが少ないからか、職場の雰囲気か。
前の職場のときは周りとの壁を感じたし、
自分でも壁を作っていたんだと思うけど、
今回は周りも転勤してきた人ばかりだし、
受け入れるのに慣れてるから壁は感じない。
そういう雰囲気と自分の気持ちの余裕がマシだと思わせるのかな?
心の健康度合いでは前のほうがスタートはよかったんだけど。
ただ、どうにもクスリが切れるとしんどくなる。
立派なヤ〇中になってしまったなぁ。
少しずつ飲むのを辞めていかないと、こっちでも病院に行かなきゃいけなくなる。
こっちではもう行きたくないがんだよなぁ。
睡眠剤も飲まないようにしていかなきゃ。
まずは週末からチャレンジ。今晩と明日は飲まずに頑張ってみよう。
話しは変わるけど、今日通勤前に自転車で立ちゴケしてしまった。
しかも乗ってから10mで。
お陰でライトが壊れてしまった。
通勤で夜も走るからライトが無いとキツイ。
アマゾンで買うか週末買いに行くかしなきゃ。
アマゾンで日曜日に着くならそれが良いんだけど、
田舎なもんで難しいかなぁ?
週末買いに行くほうが良いかな。
どんなのを買おうか。壊れ難いを選ばなきゃ。
コメントの投稿
お疲れさまっ!
職場の雰囲気は兎も角も なれない土地での生活です。あんまり無理せず気負わずに。
こんばんは。
転勤も無事にすんだようで良かったですね!
お薬も離脱症状が出てしまうものもあるので
くれぐれもご無理なさらないでくださいね
ご自身の体とこころが一番大切だと思います
素敵な休日を過ごしてください。
お薬も離脱症状が出てしまうものもあるので
くれぐれもご無理なさらないでくださいね
ご自身の体とこころが一番大切だと思います
素敵な休日を過ごしてください。
2013-03-22 23:18 :
矩乃 URL :
編集
No title
薬は医者の判断に従ってください。
それまでは、自己判断での薬量の減少は絶対にしないでください。
自分はそういうことをした人がどうなるか、何人も見てきました。
お願いします。
それまでは、自己判断での薬量の減少は絶対にしないでください。
自分はそういうことをした人がどうなるか、何人も見てきました。
お願いします。
2013-03-23 02:09 :
サブマリン URL :
編集
お返事です
>ゆう。さん
慣れない土地での一週間はさすがに疲れました。
今日はランドセルを買いに行ったりしてゆっくりできなかったので
明日は一日だらだら過ごします。自転車は乗りたいけど。。。
>矩乃さん
転勤は一応無事に何とかなっています。
まぁ、これからが大変になるでしょうけど。
クスリは医者からは一応自分である程度調整して良いとは
言われています。ただ、完全に辞めるのはまずいかも。
どこかで病院に行ったほうが良いかもしれません。
>サブマリンさん
クスリの調整はある程度までは自分でして良いとは
言われているんですが、完全に辞めるのはマズイかもしれませんね。
やっぱりこっちでも探さなきゃいけないかな・・・
慣れない土地での一週間はさすがに疲れました。
今日はランドセルを買いに行ったりしてゆっくりできなかったので
明日は一日だらだら過ごします。自転車は乗りたいけど。。。
>矩乃さん
転勤は一応無事に何とかなっています。
まぁ、これからが大変になるでしょうけど。
クスリは医者からは一応自分である程度調整して良いとは
言われています。ただ、完全に辞めるのはまずいかも。
どこかで病院に行ったほうが良いかもしれません。
>サブマリンさん
クスリの調整はある程度までは自分でして良いとは
言われているんですが、完全に辞めるのはマズイかもしれませんね。
やっぱりこっちでも探さなきゃいけないかな・・・
2013-03-23 20:47 :
こーでぃ URL :
編集
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: