う~む
ごくごくたまに、鍵付の記事を書くことは良くないんだろうか。
わざわざ鍵つきコメントで
「こっちには二度と訪問するな。時間の無駄」
とのコメントを頂いた。
まぁ、別に訪問なんてしなくても構わないので
仰るとおり二度と訪問しないだろうが・・・
私のブログは元もtのタイトルにもしていたが、
もともとは闘病記だった。
最近はだいぶ良くなってきて病について書く頻度は
かなり下がった。
だけど、たまに調子が極端に悪くなることは今でもある。
元々はそういうのを吐き出すために始めたブログだ。
でも、せっかく良くなってきたからこそ、それをフルオープン
には余りしたくなくなった。
だからネガティブすぎる記事を書くときは鍵つきにしてる。
んだけど・・・まぁ、説明もしてないから分からなくて当然。
せっかく来ても鍵つきだと読めないし、訪問するだけ時間の無駄。
分からなくは無いけど。
どうしようかな。「始めに」にも「病気半分、自転車半分」の
ブログだって書いているし、ネガティブ記事もオープンにしようか。
どうするのが一番良いかな。
コメントの投稿
鍵、その意味。
その意味が分からないンだろうね 分からないンだから説明しても時間の無駄(笑)。
ほっといておk 。
ほっといておk 。
2013-10-05 17:51 :
ゆう。 URL :
編集
No title
私は全てオープンにしています。
理由は、たまーにですが自分でも忘れていたような古い記事に拍手やコメントが付く事があって、それで改めてそれを読むとその頃の自分の状態を客観的に見ることが出来るからです。
へー、こんな事思ってたんだ、俺って。
古い記事を読み返すなんてこと普段はしないですからね。
電子システムであるブログのメリットの1つかもしれません。
理由は、たまーにですが自分でも忘れていたような古い記事に拍手やコメントが付く事があって、それで改めてそれを読むとその頃の自分の状態を客観的に見ることが出来るからです。
へー、こんな事思ってたんだ、俺って。
古い記事を読み返すなんてこと普段はしないですからね。
電子システムであるブログのメリットの1つかもしれません。
うん!
ご無沙汰してます。
ブログ毎回読ませて頂いております。
僕も記事はオープンです。
基本的に「何処のどいつだか分からないから、いいんでは?」というスタンスと鍵付きとか作業が億劫なことからですσ(^_^;)
愚痴、弱音もよく書きますが、何かお役に立てたり、惹きつけられれば嬉しいかなと…σ(^_^;)
でも現実の世界ではクローズドモードですがσ(^_^;)
鍵付き、鍵無しでもまた訪問させていただきますよ( ´ ▽ ` )ノ
ブログ毎回読ませて頂いております。
僕も記事はオープンです。
基本的に「何処のどいつだか分からないから、いいんでは?」というスタンスと鍵付きとか作業が億劫なことからですσ(^_^;)
愚痴、弱音もよく書きますが、何かお役に立てたり、惹きつけられれば嬉しいかなと…σ(^_^;)
でも現実の世界ではクローズドモードですがσ(^_^;)
鍵付き、鍵無しでもまた訪問させていただきますよ( ´ ▽ ` )ノ
お返事です
>ゆう。さん
確かにそうかも。でも鍵つきだと「時間の無駄」
って思われるのも仕方ないのかもね。
鍵つきをやめるかどうかはゆっくり考えます。
>オペラさん
なるほど、確かにそうですね。
思わぬところで古い記事にコメントを頂いたりすると
その頃のことを客観的に見られて良いかも。
ゆっくりどうするか考えて見ます。
確かにそうかも。でも鍵つきだと「時間の無駄」
って思われるのも仕方ないのかもね。
鍵つきをやめるかどうかはゆっくり考えます。
>オペラさん
なるほど、確かにそうですね。
思わぬところで古い記事にコメントを頂いたりすると
その頃のことを客観的に見られて良いかも。
ゆっくりどうするか考えて見ます。
2013-10-05 18:40 :
こーでぃ URL :
編集
秀さん
お久しぶりです^^
こちらこそ、訪問こそさせていただいてますが、
コメント入れられなくてすいません。
確かにオープンで良いのかもしれませんね。
読む人がどう感じるか、まで考えていたら記事なんて書けないかも。
公序良俗に反する内容を書いているわけではないですしw
今後ともよろしくお願いいたします^^
こちらこそ、訪問こそさせていただいてますが、
コメント入れられなくてすいません。
確かにオープンで良いのかもしれませんね。
読む人がどう感じるか、まで考えていたら記事なんて書けないかも。
公序良俗に反する内容を書いているわけではないですしw
今後ともよろしくお願いいたします^^
2013-10-05 18:45 :
こーでぃ URL :
編集
No title
私も鍵付きのコメはすることはあっても,ブログの内容に鍵をかけることは無いですね。
フルオープン。
まぁ,ショックな内容がたまにコメントで来たりしますが,気にしてたらブログ続けられない!
そんな人も居るくらいに思ってればいいんじゃないでしょうかね。
フルオープン。
まぁ,ショックな内容がたまにコメントで来たりしますが,気にしてたらブログ続けられない!
そんな人も居るくらいに思ってればいいんじゃないでしょうかね。
ゆずさん
確かに、鍵つきにする必要は無いかもしれませんね。
気を使わずフルオープンでやってみようかな。
気を使わずフルオープンでやってみようかな。
2013-10-06 12:49 :
こーでぃ URL :
編集
こーでぃさんへ
こんばんは。
鍵ね…。
私もblogを始めた頃は、正直にオープンでした。
どーせ、顔は見えないし誰かもわからないしと思い…。
でも最近では、恋愛に関する記事には鍵をつけています。私のblogは不倫の内容から始まりましたから…、内容が内容なので綴った不倫記事には全部鍵をつけました。
なかには、全記事に鍵つきのblogってありますよね? それこそ時間の無駄と思うけど。大丈夫! 自分のblogですから好きなようにやっていいと思いますよ~(笑)
鍵ね…。
私もblogを始めた頃は、正直にオープンでした。
どーせ、顔は見えないし誰かもわからないしと思い…。
でも最近では、恋愛に関する記事には鍵をつけています。私のblogは不倫の内容から始まりましたから…、内容が内容なので綴った不倫記事には全部鍵をつけました。
なかには、全記事に鍵つきのblogってありますよね? それこそ時間の無駄と思うけど。大丈夫! 自分のblogですから好きなようにやっていいと思いますよ~(笑)
2013-10-06 23:07 :
咲 URL :
編集
咲さん
鍵はかけないようにしようと思います。
自分のブログなんで、全てオープンでもいいや、ってことで^^
悩んだ末の結論ですが・・・
自分のブログなんで、全てオープンでもいいや、ってことで^^
悩んだ末の結論ですが・・・
2013-10-09 20:27 :
こーでぃ URL :
編集
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: