彼岸花と棚田と坂と・・・そして撃沈した
台風16号、どうもやばそうな感じですな。もろにこちらに直撃かも。
その影響なのかわからないけど、かなりの強風。
どうにもロングを走るには不向きな天気。だけど走らずにはおれない。
なので、行き当たりばったりで距離がのびればよし、伸びなきゃしゃぁない、
ってことで、とりあえず9時過ぎにスタート。
走り出したのはいいけど、風の影響でどうにも進まない。
昨日の仕事の疲れも影響してるのかな?
でも、川の土手に生えている彼岸花はとっても綺麗。

ルートは一応大原湖まで行く予定だったけど急遽ルートをそれて、
「野峠」という峠越えのルートを取ることに。
この峠、初めて通るんだけど平均斜度10%が2.5キロ。
最大斜度は12%。今の私には上れるかどうかぎりぎりのライン。
ココを上りきれれば少しはレベルアップ!(かな?)
(レベルが低いのには目をつぶってくださいw)
上り始めてすぐに、とても綺麗な棚田発見。
でも!自転車を止めて写真を撮るわけにもいかず・・・
(乗ったまま写真が撮れないのです)
そのままスルーして上っていく。道幅も狭くなって車の離合もできないくらいに。
本当はくねくねしながら上りたいんだけど、道路の真ん中には雑草がw
なのでひたすら真っ直ぐ上っていくしかない。ん~、こりゃきつい!
かなりひぃひぃ言いながら7km/hくらいで進んでいると、田舎の山道の
「虫」による洗礼を浴びることに。体温が上がって速度が遅いから、
虫が寄ってくるんだろうねぇ。どかくブンブンうるせー!
払いながら進んでいくけど、勾配はどんどん急になる一方。
そうでなくても坂と闘わないといけないのに、更に虫とも闘う羽目になるとは。
でも、初めて走る道なんでどこが頂上だか全然分からず、
どんどん心が折れてくる。結局、もうだめだぁ~ってことで休憩。
その後押して歩いてみたけどビィンディングシューズで歩くのもしんどいので、
諦めて下ることにした。その下りもかなり怖い。
フルブレーキングで下りきったら、そこで再びの「棚田」。

規模は小さいけど、残してほしい景色だなぁ。
下り切ったころにはもうヘロヘロだったので、そのまま昼食を食べて帰宅。
ルートを調べると、後150mで頂上だったみたい!"く(""0"")>なんてこった!!"
近いうちに是非リベンジだ!
ところで・・・帰ってからあるものをポチってみた。かなり見た目が変わるハズ。
今週中に届くはずなんで週末に着けて走ってみる予定。
何をポチったかは、次回写真にてUPします(←引っ張るほどの内容ではない)。
本日の記録(たまにはつけてみるw)
距 離:39.04km
獲得標高:633m
距離の割には獲得標高が大きかったのが収穫かな。
その影響なのかわからないけど、かなりの強風。
どうにもロングを走るには不向きな天気。だけど走らずにはおれない。
なので、行き当たりばったりで距離がのびればよし、伸びなきゃしゃぁない、
ってことで、とりあえず9時過ぎにスタート。
走り出したのはいいけど、風の影響でどうにも進まない。
昨日の仕事の疲れも影響してるのかな?
でも、川の土手に生えている彼岸花はとっても綺麗。

ルートは一応大原湖まで行く予定だったけど急遽ルートをそれて、
「野峠」という峠越えのルートを取ることに。
この峠、初めて通るんだけど平均斜度10%が2.5キロ。
最大斜度は12%。今の私には上れるかどうかぎりぎりのライン。
ココを上りきれれば少しはレベルアップ!(かな?)
(レベルが低いのには目をつぶってくださいw)
上り始めてすぐに、とても綺麗な棚田発見。
でも!自転車を止めて写真を撮るわけにもいかず・・・
(乗ったまま写真が撮れないのです)
そのままスルーして上っていく。道幅も狭くなって車の離合もできないくらいに。
本当はくねくねしながら上りたいんだけど、道路の真ん中には雑草がw
なのでひたすら真っ直ぐ上っていくしかない。ん~、こりゃきつい!
かなりひぃひぃ言いながら7km/hくらいで進んでいると、田舎の山道の
「虫」による洗礼を浴びることに。体温が上がって速度が遅いから、
虫が寄ってくるんだろうねぇ。どかくブンブンうるせー!
払いながら進んでいくけど、勾配はどんどん急になる一方。
そうでなくても坂と闘わないといけないのに、更に虫とも闘う羽目になるとは。
でも、初めて走る道なんでどこが頂上だか全然分からず、
どんどん心が折れてくる。結局、もうだめだぁ~ってことで休憩。
その後押して歩いてみたけどビィンディングシューズで歩くのもしんどいので、
諦めて下ることにした。その下りもかなり怖い。
フルブレーキングで下りきったら、そこで再びの「棚田」。

規模は小さいけど、残してほしい景色だなぁ。
下り切ったころにはもうヘロヘロだったので、そのまま昼食を食べて帰宅。
ルートを調べると、後150mで頂上だったみたい!"く(""0"")>なんてこった!!"
近いうちに是非リベンジだ!
ところで・・・帰ってからあるものをポチってみた。かなり見た目が変わるハズ。
今週中に届くはずなんで週末に着けて走ってみる予定。
何をポチったかは、次回写真にてUPします(←引っ張るほどの内容ではない)。
本日の記録(たまにはつけてみるw)
距 離:39.04km
獲得標高:633m
距離の割には獲得標高が大きかったのが収穫かな。
コメントの投稿
是非リベンジを!
こーでぃさんお疲れ様です!
川に彼岸花を見ながら走れるなんて季節感があってとても気持ち良さそうですね^^
標高633m!!凄いです…!
私はまだまだ平坦でひぃひぃ言ってるので夢のまた夢ですが、いつか峠越えしてみたいです~。
頂上まであと少しでしたね。
是非ともリベンジして峠越えを達成して下さい!!
日記でご報告されるのを楽しみに待っております^^
川に彼岸花を見ながら走れるなんて季節感があってとても気持ち良さそうですね^^
標高633m!!凄いです…!
私はまだまだ平坦でひぃひぃ言ってるので夢のまた夢ですが、いつか峠越えしてみたいです~。
頂上まであと少しでしたね。
是非ともリベンジして峠越えを達成して下さい!!
日記でご報告されるのを楽しみに待っております^^
白井ebiさん
私の住んでいるのは田舎なので、季節感は抜群ですw
まぁ、もともと都会近郊で生まれ育ったので、物足りなさ満載ですが。
峠越え、RX3のほうが意外と走れたりしますよ~
選べるギア数が多いので思ったよりしんどくないです。
私はmadoneを買ったばかりのころ、RX3で上れた坂を
madoneでは上れなかった経験がありますので。
リベンジは今週末か、そうでなければ10月の3週目にします^^
成功/失敗にかかわらず日記をアップします~
まぁ、もともと都会近郊で生まれ育ったので、物足りなさ満載ですが。
峠越え、RX3のほうが意外と走れたりしますよ~
選べるギア数が多いので思ったよりしんどくないです。
私はmadoneを買ったばかりのころ、RX3で上れた坂を
madoneでは上れなかった経験がありますので。
リベンジは今週末か、そうでなければ10月の3週目にします^^
成功/失敗にかかわらず日記をアップします~
2014-09-25 21:31 :
こーでぃ URL :
編集
お疲れ様でしたね。
風がびゅうびゅうする中では私も何度心が折れそうになったことか。思い切りも大事ですね。
風がびゅうびゅうする中では私も何度心が折れそうになったことか。思い切りも大事ですね。
大変だったんですね
虫のいない季節に、またチャレンジですね。
棚田、いい景色ですね。
残しておきたい日本の分化ですね。
虫のいない季節に、またチャレンジですね。
棚田、いい景色ですね。
残しておきたい日本の分化ですね。
2014-09-26 18:49 :
ころな URL :
編集
お返事です
>ジャムさん
確かに、思い切りも大事だと思います。
でも今回に限っては諦めたのはちょっと後悔ですw
>ころなさん
虫のいない季節だと今度は寒くて上れないかも・・・
体力があれば明日リベンジします。
棚田、とても良いです^^他にもあれば良いんですが。
確かに、思い切りも大事だと思います。
でも今回に限っては諦めたのはちょっと後悔ですw
>ころなさん
虫のいない季節だと今度は寒くて上れないかも・・・
体力があれば明日リベンジします。
棚田、とても良いです^^他にもあれば良いんですが。
2014-09-27 17:01 :
こーでぃ URL :
編集
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: