常盤公園へ行ってきた(脱線話)
本日は家族サービス日。
なので、最近オープンした「常盤公園動物園」へ行ってきた。
常盤公園とは・・・宇部市にある緑地公園?みたいなところなんだが、
池があって、緑地があって、ちっちゃい遊園地があって・・・
そこに先週「動物園」がオープンした。
と言っても、グランドオープンではなく、エリアの半分しか完成していないらしく、
本格オープンは来年春とのこと。
なので、まぁそんなに混んで無いっしょ、と思いつつ、昼前に到着。
着いて思ったのは・・・混んでる!駐車場が・・・無いw
ちょっと遠くの第二?第三?まで行かないとダメやった。
まさかそんなに多いなんて。普段はこうじゃないみたいなので、
やっぱり動物園効果?チケット売り場も長蛇の列やったし。
それにしても今日はいい天気やった。昼ごはんを食べたベンチのそばには
桜の木がたくさん植わっていたけど、つぼみの木もあれば5分咲きのもあり。
青い空にとっても綺麗に映える。

遠めに撮ると、春の空が綺麗なのが良く分かる。

アップにしてもこんなくらい。この木はまだほとんど咲いてなかったな。
でも違う木はこんな感じでもう大分咲いていたり。

来週あたりには多くの木が満開になって絶好の花見日和になるやろうな~。
ってことは、大原湖もそろそろ綺麗になってるかな?
肝心の動物園は、小さいながらも中々に面白かった。ほぼ「猿」しかいなかったけどw
檻が余りなくて、猿山の周りを水で囲んで出られないようにするとか、
なるべく自然に近い形で展示していて、猿も活発に動いていて見ごたえがあった。
シロテナガザルなんか木の上をひょいひょい移動してたり。

分かりにくいけど、猿が木の枝をウンテイ代わりにひょいひょい移動してます
こんなに近くで猿を見られるのもココならではなのかも。

猿ばっかりの展示だったけど、活発に動く猿に大満足^^
その後はちっちゃい遊園地で少しだけ遊んで、子供は大満足で帰宅。
子供たちは大満足の休日になったようです。
来週は大原湖へ桜を見に行こうかな?
なので、最近オープンした「常盤公園動物園」へ行ってきた。
常盤公園とは・・・宇部市にある緑地公園?みたいなところなんだが、
池があって、緑地があって、ちっちゃい遊園地があって・・・
そこに先週「動物園」がオープンした。
と言っても、グランドオープンではなく、エリアの半分しか完成していないらしく、
本格オープンは来年春とのこと。
なので、まぁそんなに混んで無いっしょ、と思いつつ、昼前に到着。
着いて思ったのは・・・混んでる!駐車場が・・・無いw
ちょっと遠くの第二?第三?まで行かないとダメやった。
まさかそんなに多いなんて。普段はこうじゃないみたいなので、
やっぱり動物園効果?チケット売り場も長蛇の列やったし。
それにしても今日はいい天気やった。昼ごはんを食べたベンチのそばには
桜の木がたくさん植わっていたけど、つぼみの木もあれば5分咲きのもあり。
青い空にとっても綺麗に映える。

遠めに撮ると、春の空が綺麗なのが良く分かる。

アップにしてもこんなくらい。この木はまだほとんど咲いてなかったな。
でも違う木はこんな感じでもう大分咲いていたり。

来週あたりには多くの木が満開になって絶好の花見日和になるやろうな~。
ってことは、大原湖もそろそろ綺麗になってるかな?
肝心の動物園は、小さいながらも中々に面白かった。ほぼ「猿」しかいなかったけどw
檻が余りなくて、猿山の周りを水で囲んで出られないようにするとか、
なるべく自然に近い形で展示していて、猿も活発に動いていて見ごたえがあった。
シロテナガザルなんか木の上をひょいひょい移動してたり。

分かりにくいけど、猿が木の枝をウンテイ代わりにひょいひょい移動してます
こんなに近くで猿を見られるのもココならではなのかも。

猿ばっかりの展示だったけど、活発に動く猿に大満足^^
その後はちっちゃい遊園地で少しだけ遊んで、子供は大満足で帰宅。
子供たちは大満足の休日になったようです。
来週は大原湖へ桜を見に行こうかな?
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: