fc2ブログ

どえらいものが刺さった・・・

今週は日曜日が雨。なので走るチャンスは今日だけ。
なので朝早くからやる気満々。
今日も山登りで「山口徳地青少年自然の家」を目指してスタート。

だけど、8時半過ぎに出たからなのか、日差しもなくえらく寒い。
ちょっと服装間違ったかな?と半分萎えながら走っていると、
前方に派手なジャージを着たローディ発見。
ちょっとだけこっちの方がペースが速いみたいなので、
そのままパスしてついでに挨拶してそのまま千切るか・・・?
とスピードを上げたとたん、何かを踏んだ「ゴリ」って言う感触の後、
リアから「カンカンカンカン」とデーハーな音が。

何かがホイールに絡んだのか?と思って急ブレーキをかけて停車。
すぐにリアタイヤを確認・・・するまでもなく、音の正体が判明した。
そいつがこちら。

IMG_2150.jpg

ちょっと分かりにくいけど、さびて古ぼけた五寸釘!
今時こんなのが落ちてるなんてシンジラレナイ!!!!!
これがガッツリタイヤに刺さっていましたとさ。お陰で派手にエア漏れw
しかも悲しいことに、フレームの塗装がはげてしまった。

IMG_2151.jpg
もちろん、チェーンステーの根元も同じような状態( p_q)エ-ン

しょうがないので自転車をひっくり返してチューブ交換。
その際に刺さった箇所を確認すると・・・

IMG_2149.jpg

あちゃー、完全にでっかい穴が開いてしもたやん。
チューブ交換しても長距離走るのは無理っぽいね。
てことで仕方なく帰ることに。まだ10キロちょっとしか走って無いのに!
ついて無いとこんなもんかねぇ・・・

だけどこのままじゃタイヤ交換する必要がある。けど、まだ使えるしもったいない。
なので帰宅してすぐに穴をふさぐためにとあるものを買いにホームセンターへ。
そいつがコレ。

IMG_2154.jpg

靴底の修理剤。靴底に使うんだから、タイヤの穴に埋めても大丈夫かな?と。
で、こんな感じに肉盛してみた。

IMG_2153.jpg

これで24時間ほど放置しておけば完全に乾燥するみたい。
もっとも、来週まで乗らないからそのときには完全に乾燥しているでしょう。
こんな補修でそれなりにもってくれれば良いんだけどねぇ。
しばらく走って確認してみないと。ダメならタイヤ交換かな??

その後、フレームの塗装がはげたところをタッチペンでごまかして
(目立つところじゃないからオッケーでしょう・・・)
チューブの穴をふさいで・・・エアを入れたら派手にシューシュー音!
よく見たら釘が貫通していたらしく、チューブの両面に穴が!
とりあえずは両方とも穴をふさいで、落ち着いて考えると、ホイールにも傷がついてる?
ような予感がしたんで、あわててエアを抜いて確認。

そしたら・・・なんと悲しいことに新品のフレームのチューブがあたる場所に
幅0.5mm、長さ2mmほどのバリのようなものがくっきりと。
完全に釘が当たってしまったらしい・・・
カ、カッタバカリノホイールニハヤクモキズガツイテシマッタ。

このままだとチューブに穴が開く確率が増えるだけじゃないですか。
なのであわててリムテープを買いに行く羽目に(レーシング3はリムテープ不要だが)
不要なはずのリムテープでチューブを保護しなきゃならんなんてねぇ。

それにしても、コレってちゃんとした補修をしたほうが良いんだろうか?
どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

なんだか踏んだり蹴ったりのライディングになってしまった。
来週こそは快適に自然の家まで山登りを楽しみたいもんだ・・・

2015-04-18 : 自転車 : コメント : 8 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

あら~ついてなかったですねぇ。
よりによって五寸釘とは(^q^)
リムテープで隠せそうなバリなら問題なさそうですが
なんとも言えませんねぇ。
2015-04-19 17:23 : キムチ URL : 編集

》バリのようなモノ

ヤスリをかけて研くコトをお薦め。ソレにしても5寸釘とわw
近頃、自治体の道路維持に手抜きが見られる件。
2015-04-19 17:24 : ゆう。 URL : 編集
キムチさん
とりあえずは長さ2mm程度で少し削れたくらいなので、
リムテープで問題なく隠せると思います。
ただ、せっかくのリムテープ不要のホイールなのに残念です。
まぁ、スポーク穴が無い分、劣化は少ないと思われるので、
交換頻度が少ないと思います。
2015-04-19 17:46 : こーでぃ URL : 編集
ゆう。さん
この地域は道路清掃なんてやってるの見たこと無いですね。
自転車だけじゃなく、バイクや原付にとっても非常に危険です。
車が飛ばした釘が歩行者に当たる可能性だってあります。
もう少し行政が何とかすべきだと思いますが・・・

ヤスリは考えたけど、表面が黒く塗装してあるから
台無しにするかもと思って止めました。
2015-04-19 17:50 : こーでぃ URL : 編集
自転車の修理は分からないけど・・・
大変なことになったことは分かります
仕方ないです
そんな日もあります。
でも、懲りないで
明日はいいことがある。
そう信じてください。
2015-04-20 18:25 : 光里 URL : 編集
今時『錆びた五寸釘』とは本当に珍しいですねぇ

物事がプラスとマイナスでバランスがとれているのだとしたら・・・

プラスの珍しい事に当たるかも知れません

来週は楽しく走れると良いですねぇ♪
2015-04-20 20:13 : 山猫 URL : 編集
光里さん
まぁ、しょうがないですね。
こういうこともあると思って諦めます。
自転車へのダメージが少なかったのを良しとします^^
2015-04-20 21:10 : こーでぃ URL : 編集
山猫さん
ほんと、さびた五寸釘なんて道端に落ちてるモンじゃないと思うんですがw
予想外すぎて諦めがつきました。
ダメージが少ないのが救いですね。

今週末は楽しく走れることを期待しています。
2015-04-20 21:12 : こーでぃ URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる