快晴のカルストロードを疾走♪
本日は、昨日の宣言どおり秋吉台へ向かって朝9時半に出発。
天気も良く、雲ひとつ無い快晴。しかも無風。走るにはもってこいの日。
道中、山口市内を抜けるまでは平坦で特に面白くもないので、
先を急ぐためにとにかく飛ばしてみた。
そのためか信号待ちとかがあるにもかかわらず、平均27km/h。
私にしては相当に速いペース。これもレーシング3効果やね。
で、新山口駅の近くまで来ると・・・えらく車が渋滞している。
渋滞している先は、普段閉じるのを見たことが無い踏切(信号つき)。
それが閉じているので渋滞しているように見えた模様。
なんで閉じてるかな?と思いながら近づくと・・・
ブォォォォォ!と良い音が鳴り響いた。この音は・・・!蒸気機関車!
間に合えよ~!と思いながらあわててカメラをとりだして、

間に合った!ちなみに、コレは近づいているんじゃなくて遠ざかってるんです。
つまり、バックして写真の奥(新山口駅)に入線しようとしてるところ。
走り出して早々に珍しいものが見られました。
して、こっから秋吉台へ向かって峠越え。まぁ、大した峠ではないけどね。
ここはそれなりにするする登って最初の休憩ポイントの「道の駅みとう」へ到着。
そこでこんなものがあった。

丁度上げてる最中だったらしく、最初見たときは川に浸かってたんだけど、
昼ごはん代わりのから揚げとメンチカツを買って戻ってみると、立派に上がってた。
もう端午の節句が近いもんね。
ココまでで約37キロ。ココから秋芳洞へ向かうか、大正洞へ向かうか・・・
悩むところでは有るが、前回は秋芳洞へ行ったので、今回は大正洞へ。
細かいアップダウンがあって足が削られるが、まだまだ元気。
今回はかなり調子が良さそう、とちょーしに乗りつつ大正洞へ到着。

奥のほうに色とりどりの車が見えるけど、ここはカルストロードの終点なんで、
ツーリングに来た車やバイクがたくさん停まってる。
その眺めは中々に壮観。まぁ、写真を撮る度胸は無いからこれ以上の様子は伝えられない。
その後はカルストロードをひたすら上る。本来のコースを逆送する感じだが、
それもまぁ良いだろうかな。それにしても、カルストロード、すっごい良い景色!


何を撮ってるんだか良く分からんがw
カルストロードのスタート近くはこんな感じ。

これ、二輪で走ったほうがイイっすよ!四輪でも悪くないが、風を感じながら走るのは
ほんとに気持ちよい!バイクもとっても多かったし、ローディにも何人もすれ違った。
やっぱ、二輪はええのぉ・・・
ただ、このカルストロードでかなり足を使ってしまい、帰りはヘロヘロに(・・;)
なんとか行きに超えてきた峠をクリアして峠のふもとのセブンで補給。
普段ならココまで甘いものを補給はしないけど、さすがに疲れてたかな?

ココまでで約80キロ。残り20キロ。だけど、ココからきつかった。
本来なら平坦路ですいすいのはずが、脚が売り切れた上にお尻が痛くなってしまい、
20km/hちょっとが精一杯。それでも何とか頑張って帰ってきたけど、
最後の2キロが長かった・・・もう少しでゴール!って思うと精神的にガクッとくるんかな。
それでも何とか100キロは超えた(102キロ)。
久々の10キロ越えだが、もっと距離が伸ばしたいね。
暑くて乾燥していたお陰でかなり顔と唇がぴりぴりするが、とても楽しかった。
さて、今月は後29日にちょろっと走ってメンテに出す予定。
その次はGW明けかな。来月はツールド山口湾とツールド下関。
たたき良化、なんて無いけど、直前の週は調整ライドにしないとね。
天気も良く、雲ひとつ無い快晴。しかも無風。走るにはもってこいの日。
道中、山口市内を抜けるまでは平坦で特に面白くもないので、
先を急ぐためにとにかく飛ばしてみた。
そのためか信号待ちとかがあるにもかかわらず、平均27km/h。
私にしては相当に速いペース。これもレーシング3効果やね。
で、新山口駅の近くまで来ると・・・えらく車が渋滞している。
渋滞している先は、普段閉じるのを見たことが無い踏切(信号つき)。
それが閉じているので渋滞しているように見えた模様。
なんで閉じてるかな?と思いながら近づくと・・・
ブォォォォォ!と良い音が鳴り響いた。この音は・・・!蒸気機関車!
間に合えよ~!と思いながらあわててカメラをとりだして、

間に合った!ちなみに、コレは近づいているんじゃなくて遠ざかってるんです。
つまり、バックして写真の奥(新山口駅)に入線しようとしてるところ。
走り出して早々に珍しいものが見られました。
して、こっから秋吉台へ向かって峠越え。まぁ、大した峠ではないけどね。
ここはそれなりにするする登って最初の休憩ポイントの「道の駅みとう」へ到着。
そこでこんなものがあった。

丁度上げてる最中だったらしく、最初見たときは川に浸かってたんだけど、
昼ごはん代わりのから揚げとメンチカツを買って戻ってみると、立派に上がってた。
もう端午の節句が近いもんね。
ココまでで約37キロ。ココから秋芳洞へ向かうか、大正洞へ向かうか・・・
悩むところでは有るが、前回は秋芳洞へ行ったので、今回は大正洞へ。
細かいアップダウンがあって足が削られるが、まだまだ元気。
今回はかなり調子が良さそう、とちょーしに乗りつつ大正洞へ到着。

奥のほうに色とりどりの車が見えるけど、ここはカルストロードの終点なんで、
ツーリングに来た車やバイクがたくさん停まってる。
その眺めは中々に壮観。まぁ、写真を撮る度胸は無いからこれ以上の様子は伝えられない。
その後はカルストロードをひたすら上る。本来のコースを逆送する感じだが、
それもまぁ良いだろうかな。それにしても、カルストロード、すっごい良い景色!


何を撮ってるんだか良く分からんがw
カルストロードのスタート近くはこんな感じ。

これ、二輪で走ったほうがイイっすよ!四輪でも悪くないが、風を感じながら走るのは
ほんとに気持ちよい!バイクもとっても多かったし、ローディにも何人もすれ違った。
やっぱ、二輪はええのぉ・・・
ただ、このカルストロードでかなり足を使ってしまい、帰りはヘロヘロに(・・;)
なんとか行きに超えてきた峠をクリアして峠のふもとのセブンで補給。
普段ならココまで甘いものを補給はしないけど、さすがに疲れてたかな?

ココまでで約80キロ。残り20キロ。だけど、ココからきつかった。
本来なら平坦路ですいすいのはずが、脚が売り切れた上にお尻が痛くなってしまい、
20km/hちょっとが精一杯。それでも何とか頑張って帰ってきたけど、
最後の2キロが長かった・・・もう少しでゴール!って思うと精神的にガクッとくるんかな。
それでも何とか100キロは超えた(102キロ)。
久々の10キロ越えだが、もっと距離が伸ばしたいね。
暑くて乾燥していたお陰でかなり顔と唇がぴりぴりするが、とても楽しかった。
さて、今月は後29日にちょろっと走ってメンテに出す予定。
その次はGW明けかな。来月はツールド山口湾とツールド下関。
たたき良化、なんて無いけど、直前の週は調整ライドにしないとね。
コメントの投稿
父方の祖父が亡くなった後、長男である伯父に、市役所から連絡があったそうです。
「故人が公園に放置していたものを撤去してください」と。
誰も知らなかったんですが、祖父は市の公園に「機関車」を置いていたそうです(違法駐車?)。
※ネタみたいなホントの話です。
100km走破されたんでしょうか。
おつかれさまでした!
「故人が公園に放置していたものを撤去してください」と。
誰も知らなかったんですが、祖父は市の公園に「機関車」を置いていたそうです(違法駐車?)。
※ネタみたいなホントの話です。
100km走破されたんでしょうか。
おつかれさまでした!
Bipolarさん
市役所に機関車ってすごいですね。
どれくらいの大きさのものだったんでしょうか。
100kmはなんとか走破出来ました。
もう少し距離が伸ばせればもっと良いんですけどね・・・
どれくらいの大きさのものだったんでしょうか。
100kmはなんとか走破出来ました。
もう少し距離が伸ばせればもっと良いんですけどね・・・
2015-04-26 21:01 :
こーでぃ URL :
編集
蒸気機関車迫力ありますね。
生で観てみたいものです(^○^)
生で観てみたいものです(^○^)
ジャムさん
蒸気機関車、見るのも乗るのも聞くのも楽しいですよ^^
気的の音が何とも言えず良いです。
気的の音が何とも言えず良いです。
2015-04-27 21:31 :
こーでぃ URL :
編集
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: