タイは良いとこ一度はおいで?
先述のとおり、9/24から9/27でタイへ出張。
前回の出張が2月だったので、7ヶ月ぶりのタイ。
前回も今回も、出張前に「タイに行けるなんてなんて羨ましい」と言われ続けていた。
でも実際に前回行った時の感想は「良いとこだけどそんなに羨ましがるほどでも?」
なんて思っていた。
ところが・・・今回の出張でその認識が180度覆ったw
いや、だってさ、やっぱりタイは良いところっすよ!
前回その魅力に気がつかなかったのはインドに赴任して4ヶ月だったのと、
その間に2回も日本に帰国してるからだったようで。
なんたって食べ物は美味しいし日本食は食べられるし街は清潔だし。
とくにモールのトイレの綺麗なこと!ほんと、日本とほぼ変わらない生活ができる。
今回食べた物リスト
初日昼:とんこつラーメン
初日夜:ミルフィーユとんかつ
二日目夜:タイ料理(出張の懇親会)
三日目夜:カツ煮定食
四日目早朝:ベーコンたっぷりピザ
なんだか豚尽くしの出張だったけど、特にとんかつは半泣きしながら食べてましたw
初日の店はタイでも有名な美味しい店らしいけど、
三日目の店ですら本当に泣きそうに・・・
その店がこちら。

そして料理がこちら。

ハイ、日本でもかの有名な?大戸屋さん。
多くの方が食べたことがあるだろう定食屋。
さすがに日本で食べても決して感動まではしないハズ(美味しいけどね)。
ところが、今回の私は本当に感動した。情けないくらいにw
それだけ本格的な日本食に飢えているんだと自分で認識。
インド、恐るべき場所ですな、ほんとに・・・

前回の出張が2月だったので、7ヶ月ぶりのタイ。
前回も今回も、出張前に「タイに行けるなんてなんて羨ましい」と言われ続けていた。
でも実際に前回行った時の感想は「良いとこだけどそんなに羨ましがるほどでも?」
なんて思っていた。
ところが・・・今回の出張でその認識が180度覆ったw
いや、だってさ、やっぱりタイは良いところっすよ!
前回その魅力に気がつかなかったのはインドに赴任して4ヶ月だったのと、
その間に2回も日本に帰国してるからだったようで。
なんたって食べ物は美味しいし日本食は食べられるし街は清潔だし。
とくにモールのトイレの綺麗なこと!ほんと、日本とほぼ変わらない生活ができる。
今回食べた物リスト
初日昼:とんこつラーメン
初日夜:ミルフィーユとんかつ
二日目夜:タイ料理(出張の懇親会)
三日目夜:カツ煮定食
四日目早朝:ベーコンたっぷりピザ
なんだか豚尽くしの出張だったけど、特にとんかつは半泣きしながら食べてましたw
初日の店はタイでも有名な美味しい店らしいけど、
三日目の店ですら本当に泣きそうに・・・
その店がこちら。

そして料理がこちら。

ハイ、日本でもかの有名な?大戸屋さん。
多くの方が食べたことがあるだろう定食屋。
さすがに日本で食べても決して感動まではしないハズ(美味しいけどね)。
ところが、今回の私は本当に感動した。情けないくらいにw
それだけ本格的な日本食に飢えているんだと自分で認識。
インド、恐るべき場所ですな、ほんとに・・・

コメントの投稿
よく聞きますね
こーでぃぃさん、こんにちは。
「タイがいいらしい」
始めてこの話を聞いたのは、確か30年以上前。
日本在住のイギリス人だったか、アメリカ人だったかに....。
何年も経った今でも、東南アジアNo.1の様ですね。
私は、どうもタイ料理(日本で食べたヤツ)って言うのが苦手なんですが、本場のタイ料理は美味しいんでしょうね。
やっぱり、タイ行けるなんて....羨ましい!!!です。
「タイがいいらしい」
始めてこの話を聞いたのは、確か30年以上前。
日本在住のイギリス人だったか、アメリカ人だったかに....。
何年も経った今でも、東南アジアNo.1の様ですね。
私は、どうもタイ料理(日本で食べたヤツ)って言うのが苦手なんですが、本場のタイ料理は美味しいんでしょうね。
やっぱり、タイ行けるなんて....羨ましい!!!です。
こーでぃさん こんにちは!
出張お疲れ様でした。
お店と料理の写真だけ見ると、タイには思えないですね!?
(しかも五穀米?)
格別美味しく感じるますよね!!
出張お疲れ様でした。
お店と料理の写真だけ見ると、タイには思えないですね!?
(しかも五穀米?)
格別美味しく感じるますよね!!
こーでぃさん こんにちは
タイ出張お疲れ様でした。
何故か食べ物だけ聞くとタイって感じがしないんですが(笑)
完全に日本食ですね。
タイはいいとは聞きますがやはり自分は日本食が一番です。たまに食べるには美味しいとは思いますが・・・
こーでぃさんも余程、日本食に飢えてたんですね。
さぞ、美味しかったんでしょうね。
タイ出張お疲れ様でした。
何故か食べ物だけ聞くとタイって感じがしないんですが(笑)
完全に日本食ですね。
タイはいいとは聞きますがやはり自分は日本食が一番です。たまに食べるには美味しいとは思いますが・・・
こーでぃさんも余程、日本食に飢えてたんですね。
さぞ、美味しかったんでしょうね。
2016-09-30 16:59 :
hooligan URL :
編集
ShimaQさん
こんにちは!
タイはほんといいところでした。暑いですが・・・(-_-;)
アジアでは日本以外ではタイが間違いなくNo.1だと思います。
タイ料理は好き嫌いありますが、1週間くらいの旅行なら普通に日本食や中華のみで
過ごせますし。
(本場のタイ料理は日本でのそれより辛くて酸っぱいですw特にトムヤムクン。。。)
めったに行けない出張ですが、今回みたいなのは気楽で楽しくて良かったです^^
タイはほんといいところでした。暑いですが・・・(-_-;)
アジアでは日本以外ではタイが間違いなくNo.1だと思います。
タイ料理は好き嫌いありますが、1週間くらいの旅行なら普通に日本食や中華のみで
過ごせますし。
(本場のタイ料理は日本でのそれより辛くて酸っぱいですw特にトムヤムクン。。。)
めったに行けない出張ですが、今回みたいなのは気楽で楽しくて良かったです^^
2016-10-01 11:24 :
こーでぃ URL :
編集
chikuちくわさん
こんにちは!
タイとは思えない雰囲気ですよねw
それだけ日本に飢えているってことでしょうか・・・
ちなみにコメは両とんかつとも五穀米を頂きました^^
いやぁ~、4おいしかったです・・・
タイとは思えない雰囲気ですよねw
それだけ日本に飢えているってことでしょうか・・・
ちなみにコメは両とんかつとも五穀米を頂きました^^
いやぁ~、4おいしかったです・・・
2016-10-01 11:26 :
こーでぃ URL :
編集
hooliganさん
こんにちは!
食べたものはほぼ日本食ですwタイに何しに行ったの?って感じですが。
タイ飯は一食で十分でした。前回は昼は屋台を食べ歩いたんですが・・・
今回はそんな気にはなりませんでしたw
インドにいると日本食のありがたみが良くわかりますよ~^^
ぜひインドに数か月住んでみてください?
↑やめといたほうがいいです・・・(-_-;)
食べたものはほぼ日本食ですwタイに何しに行ったの?って感じですが。
タイ飯は一食で十分でした。前回は昼は屋台を食べ歩いたんですが・・・
今回はそんな気にはなりませんでしたw
インドにいると日本食のありがたみが良くわかりますよ~^^
↑やめといたほうがいいです・・・(-_-;)
2016-10-01 11:28 :
こーでぃ URL :
編集
こーでぃさん お邪魔します
14144です
おっ!タイからお帰りですね(^^)
お疲れ様でしたぁ~
ってタイのが良かったとの事ですね
私はタイには トータル5年程滞在していました
本当に メチャクチャ変わったんだな!と
そしてその変化をもたらす 一旦を担ったんじゃ無いのかな?
って思う事にします(^^;
14144です
おっ!タイからお帰りですね(^^)
お疲れ様でしたぁ~
ってタイのが良かったとの事ですね
私はタイには トータル5年程滞在していました
本当に メチャクチャ変わったんだな!と
そしてその変化をもたらす 一旦を担ったんじゃ無いのかな?
って思う事にします(^^;
2016-10-01 19:45 :
14144 URL :
編集
14144さん
こんばんは!
帰ってきてしまいました・・・タイの方が生活するには何百倍も良いです(-_-;)
トータル5年もいらっしゃったんですね!
タイはここ10年でかなり変わったんじゃないかと思います。
とても過ごしやすい街になっています^^
また行きたいなぁ・・・
帰ってきてしまいました・・・タイの方が生活するには何百倍も良いです(-_-;)
トータル5年もいらっしゃったんですね!
タイはここ10年でかなり変わったんじゃないかと思います。
とても過ごしやすい街になっています^^
また行きたいなぁ・・・
2016-10-01 21:22 :
こーでぃ URL :
編集
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: