観光も楽じゃない!?
本日はHoliというお祭りの日。いわゆる収穫祭みたいなものかな?
インドにはやったらと祭りがあるんだけど、それぞれ地域によって習慣が違い、
北部ではやるけど南部じゃやらね、みたいな祭りは多い。
(たぶん逆もまたしかり)
で、ここは一応北部に入るらしく、北部のお祭りが中心に催される。
その中でもこのHoliはかなり重要な祭りらしく、会社は休み。
ちなみにHoliとはこういうものらしい。
ホーリー祭はもともと豊作祈願の祭りであったが、
その後クリシュナ伝説などの各地の悪魔払いの伝説などが混ざって、
現在みられる形になった。ホーリー祭の特徴である色粉や色水を掛け合う由来は、
カシミール地方の伝承でこの日に人家に押し入ってくる悪鬼ビシャーチャを追い払う
ため泥や汚物を投げつけたのが始まりとされる[1]。そのため黄色は尿、赤は血、
緑は田畑を象徴すると言われている。色水は色粉を水に混ぜて作る。
Wikipediaより
だそうな。まぁインド人に言わせると、この日は街中に出るのを控えた方が良い、と。
カラフルな色の水やら粉やらをぶっかけまくる祭りらしく、さらに酔っ払い続出らしい。
らしい、というのは私はインドに来て2回目のHoliだが、一度も見たことが無いから。
ドライバーに「見たい」というと「街中に出ると危ない」と言われる始末w
なお、一人で会社の宿泊施設の外に出るのはもっとダメ、と言われてしまった。
なので本日はぐーたら。あ、でもローラーだけはきちんと回しておいた。
これが本日の結果。まぁ、休憩時間少な目で2時間走れたから良しとしよう^^


で、表題の件。本日が休みであることを踏まえ、昨日は久々に観光に行ってきた。
まぁ、日本から出張者が来ているので、その人たちを連れて行くのが主目的。
行先は「マンドゥ」と呼ばれるところ。っても、韓国料理じゃない←当たり前だ
まぁ、インド北部や南部の有名な観光地と違ってとってものどかな街なんだが・・・
(日本人で訪れた人はいったい何人いるのだろう?)
日帰りで行ける観光地としてはここしかないため、出張者が来るとしばしば連れて行く。
ちなみに私は2回目。さて、あと何回行くのやらw
まずは行き道にある滝?というか崖?のようなところ。
日本ではほぼ見かけない光景なので、これはこれで非常に絵になる。
なんか、大地が二つに割れたような感じ。高原地帯であるが故の景色なのかな。

一回気球とかに乗ってこれを上から眺めてみたいもんだ。どんな風に見えるのかな?
こっから先は王宮やら離宮やらが続く。これはこれで見ごたえあるんだけどね。
保存状態が悪く、きちんと残っていないものもあったりするのが玉に瑕。
ま、インドらしいっちゃらしいんだけど(-_-;)
これがその離宮。城塞見たくなっていてここへたどり着くまでに結構登る。
ちなみに朝から40分ほど走った脚にはこの会談は地味に堪える(-_-;)


こっちは登った後の絵。いかにもインドっぽくて嫌いじゃない。
その後、JAHAZ-MAHALという王宮?へ。これは英語にすると「SHIP-PALACE」
つまり「船の宮殿」って意味。これの意味は後程分かる・・・ハズだったw
ってのは、まぁ次に写真を見ながら・・・

そう。この写真。中央に見えるのは姫様?がいたとかいうところ。
これを見る限り、見渡す限り牧草地が広がってる感じだけど、本当はここは全部水で
満たされているんだったりする。
そして本来あそこは浮島になっていて、船でなければいけなかったとか言う。
ちなみに私が前回行ったのは11月。このときは水がまだあって、
船の宮殿の名にふさわしかった。
ところが今は3月。3月と言えばインドは乾季。渇水がどうの、と騒ぎ出す季節。
そりゃぁ、水も無いわな・・・今度来るときは雨季直後に来ないと、ここの良さはワカラン!
と、まぁ嘆きながらも最後の目的地、ミニタージのような霊廟のある「JAMI-MASID」へ。
ここは規模は小さいけどそれなりに見ごたえのある「インド!」な建物が見られる。

ね、イメージにあるインドな感じでしょ?
そしてその奥に、大理石でできたタージマハールのミニチュアみたいな霊廟が。

って修復中かい!なんともまぁ残念なこと。
まぁとは言っても大理石の白さはまだ残っているし、その白い輝きを取り戻すための
修復なんだから仕方がないかな。
ちなみに月末にタージマハールにも行く予定だけど、こっちも修復中なんだよなぁ・・・
まだドームの足場は組んでないみたいだから、綺麗なままみられると良いんだけど。
ちなみに昨日の朝の気温は15度。最高気温は30度ほど。
正直朝は半袖では寒いくらい。なのに昼間は暑くてばてそうになる。
乾燥しているし日差しはきついし・・・顔はヒリヒリ、唇もヒリヒリ。
帰ってきたら思った以上に顔が焼けていてびっくりした。
ほんと、この時期は観光も楽じゃぁないですな・・・
インドにはやったらと祭りがあるんだけど、それぞれ地域によって習慣が違い、
北部ではやるけど南部じゃやらね、みたいな祭りは多い。
(たぶん逆もまたしかり)
で、ここは一応北部に入るらしく、北部のお祭りが中心に催される。
その中でもこのHoliはかなり重要な祭りらしく、会社は休み。
ちなみにHoliとはこういうものらしい。
ホーリー祭はもともと豊作祈願の祭りであったが、
その後クリシュナ伝説などの各地の悪魔払いの伝説などが混ざって、
現在みられる形になった。ホーリー祭の特徴である色粉や色水を掛け合う由来は、
カシミール地方の伝承でこの日に人家に押し入ってくる悪鬼ビシャーチャを追い払う
ため泥や汚物を投げつけたのが始まりとされる[1]。そのため黄色は尿、赤は血、
緑は田畑を象徴すると言われている。色水は色粉を水に混ぜて作る。
Wikipediaより
だそうな。まぁインド人に言わせると、この日は街中に出るのを控えた方が良い、と。
カラフルな色の水やら粉やらをぶっかけまくる祭りらしく、さらに酔っ払い続出らしい。
らしい、というのは私はインドに来て2回目のHoliだが、一度も見たことが無いから。
ドライバーに「見たい」というと「街中に出ると危ない」と言われる始末w
なお、一人で会社の宿泊施設の外に出るのはもっとダメ、と言われてしまった。
なので本日はぐーたら。あ、でもローラーだけはきちんと回しておいた。
これが本日の結果。まぁ、休憩時間少な目で2時間走れたから良しとしよう^^


で、表題の件。本日が休みであることを踏まえ、昨日は久々に観光に行ってきた。
まぁ、日本から出張者が来ているので、その人たちを連れて行くのが主目的。
行先は「マンドゥ」と呼ばれるところ。っても、韓国料理じゃない←当たり前だ
まぁ、インド北部や南部の有名な観光地と違ってとってものどかな街なんだが・・・
(日本人で訪れた人はいったい何人いるのだろう?)
日帰りで行ける観光地としてはここしかないため、出張者が来るとしばしば連れて行く。
ちなみに私は2回目。さて、あと何回行くのやらw
まずは行き道にある滝?というか崖?のようなところ。
日本ではほぼ見かけない光景なので、これはこれで非常に絵になる。
なんか、大地が二つに割れたような感じ。高原地帯であるが故の景色なのかな。

一回気球とかに乗ってこれを上から眺めてみたいもんだ。どんな風に見えるのかな?
こっから先は王宮やら離宮やらが続く。これはこれで見ごたえあるんだけどね。
保存状態が悪く、きちんと残っていないものもあったりするのが玉に瑕。
ま、インドらしいっちゃらしいんだけど(-_-;)
これがその離宮。城塞見たくなっていてここへたどり着くまでに結構登る。
ちなみに朝から40分ほど走った脚にはこの会談は地味に堪える(-_-;)


こっちは登った後の絵。いかにもインドっぽくて嫌いじゃない。
その後、JAHAZ-MAHALという王宮?へ。これは英語にすると「SHIP-PALACE」
つまり「船の宮殿」って意味。これの意味は後程分かる・・・ハズだったw
ってのは、まぁ次に写真を見ながら・・・

そう。この写真。中央に見えるのは姫様?がいたとかいうところ。
これを見る限り、見渡す限り牧草地が広がってる感じだけど、本当はここは全部水で
満たされているんだったりする。
そして本来あそこは浮島になっていて、船でなければいけなかったとか言う。
ちなみに私が前回行ったのは11月。このときは水がまだあって、
船の宮殿の名にふさわしかった。
ところが今は3月。3月と言えばインドは乾季。渇水がどうの、と騒ぎ出す季節。
そりゃぁ、水も無いわな・・・今度来るときは雨季直後に来ないと、ここの良さはワカラン!
と、まぁ嘆きながらも最後の目的地、ミニタージのような霊廟のある「JAMI-MASID」へ。
ここは規模は小さいけどそれなりに見ごたえのある「インド!」な建物が見られる。

ね、イメージにあるインドな感じでしょ?
そしてその奥に、大理石でできたタージマハールのミニチュアみたいな霊廟が。

って修復中かい!なんともまぁ残念なこと。
まぁとは言っても大理石の白さはまだ残っているし、その白い輝きを取り戻すための
修復なんだから仕方がないかな。
ちなみに月末にタージマハールにも行く予定だけど、こっちも修復中なんだよなぁ・・・
まだドームの足場は組んでないみたいだから、綺麗なままみられると良いんだけど。
ちなみに昨日の朝の気温は15度。最高気温は30度ほど。
正直朝は半袖では寒いくらい。なのに昼間は暑くてばてそうになる。
乾燥しているし日差しはきついし・・・顔はヒリヒリ、唇もヒリヒリ。
帰ってきたら思った以上に顔が焼けていてびっくりした。
ほんと、この時期は観光も楽じゃぁないですな・・・
コメントの投稿
こんにちは
遺跡凄いですね
こういうのを見ると海外へ行きたくなるんですが
どの国も治安が悪くて怖いので、いつも見たい気持ちだけです。
日本では仕事を休んでお祭りっていうのはあまりないので
現在の日本国内では、ほぼ見ることができないようなお祭りなのでしょうね。
外出禁止はキツイですね。
トラブルが起きればもっとキツイかも・・・ですが。
遺跡凄いですね
こういうのを見ると海外へ行きたくなるんですが
どの国も治安が悪くて怖いので、いつも見たい気持ちだけです。
日本では仕事を休んでお祭りっていうのはあまりないので
現在の日本国内では、ほぼ見ることができないようなお祭りなのでしょうね。
外出禁止はキツイですね。
トラブルが起きればもっとキツイかも・・・ですが。
2017-03-14 12:10 :
bejita URL :
編集
bejitaさん
こんばんは!
保存状態はあまり良くありませんが観光地としてはマイナーなので、
人が少ないのが良いです。
(タージマハールとか良いんですが、インド人一杯で中に入ると以上に臭い)
治安に関しては何とも言えませんが、インドはそれなりに気を付ければ特に何もありません。
まぁ、もちろん見知らぬ人から物をもらったり、はご法度ですが(-_-;)
Holiはいつか見てみたいものです。
でもみるだけで良いです(今日のインド人は半分くらい顔が赤いまま来てましたw)
保存状態はあまり良くありませんが観光地としてはマイナーなので、
人が少ないのが良いです。
(タージマハールとか良いんですが、インド人一杯で中に入ると以上に臭い)
治安に関しては何とも言えませんが、インドはそれなりに気を付ければ特に何もありません。
まぁ、もちろん見知らぬ人から物をもらったり、はご法度ですが(-_-;)
Holiはいつか見てみたいものです。
でもみるだけで良いです(今日のインド人は半分くらい顔が赤いまま来てましたw)
2017-03-15 00:34 :
こーでぃ URL :
編集
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: