fc2ブログ

南インドの雰囲気を

私がいるインドの都市は南北関係ではほぼインドの中央に位置している。
そのせいなのか、北インドの食文化だけでなく、南インドの食文化も
結構入ってきているようだ。

で、この北インドと南インド、食文化を含めて全く違う。
文字からして違うのでこっちのインド人と一緒に行っても文字が読めない、
って話は何度かしたっけな。

とは言っても基本はここは北インドに属するらしく、ホテルで食べるインド飯
や会社の食堂のインド飯は基本的に北インドの食事。
だけど、以前にバンガロール、という南部の都市に行った際に食べた食事が
めっちゃ美味しかったので、いつかもう一度食べたい!と思っていた。

で、最近何気なくドライバーとインド飯の話をしているときに、
「南インドの飯が食べたい」と言ったところ、
「ここに南インドの食事が食べられる店があるよ!」とのこと。
ちなみにうちのドライバーは南インドケララ州の出身で、そこの料理を出す
地元のレストランがあるとのこと。

南部は基本的に米の文化で、北部のような小麦粉の文化ではないらしい。
チャパティっていうこっちでは主食のカレーにつけて食べるものがあるのだが、
(日本で有名なナンではなく。ナンは小麦粉を発酵させるパンのようなものだが、
チャパティは小麦粉を練って生地にしてそのまま薄く延ばして焼いたもの)
南インドは食べず、コメとフィッシュカレーやビーフカレー!を食べるって。

その他にも米を生地に使った食べ物が多く、カレー以外の味も豊富で
北インドとは全然違った食文化みたい。

てなわけで行ってみました、南インドの食堂!
店の雰囲気は・・・写真撮り忘れたけど結構清潔感があって、エアコンもあり、
雰囲気悪くない。英語の表記なので一人で入ってもハードル低い感じ。

で、ドライバーにお勧めを聞いていると・・・彼が店員と話し始めた。
ん?聞きなれたヒンディー語じゃない。内容が理解できるわけじゃ無いが、
流石に全く違うことは分かるので、聞いてみると、彼の地元の言葉らしい。
どうもコック含めた店員が全員南部ケララ州の出身らしく、
こんな場所なのに本格的な南インド料理が食べられるらしい。
こりゃとっても楽しみだ!ってことで彼のおすすめに従ってオーダー。

頼んだのはこんな感じ。

20180519_115251.jpg

プレーンの「DOSA」。コレ、米粉で作っているらしい。
ちょっとパリッと焼き上げた、米粉クレープのような感じで、
上の2種類のソース?につけて食べる。
赤い方はちょっと酸味があるがカレー味じゃないソースで美味い。
白い方はココナッツソースで、かなりスパイシーだけどこれも美味い。
小麦粉より優しい感じの味でソースの美味さが引き立つ感じ。

お次はこれ。これが私を南インドの食文化へと誘った張本人とも言えるもの。

20180519_115358.jpg

名前は「Uthappam」っていうんだけど、これも種類が色々あって、
ミックスベジやらオニオンやらトマトやらココナッツやら。
で、これは「スペシャル」。笑
スペシャルな理由はわからないけど全ての野菜が入ってる!ってことかな?
これも生地は米で作られてるんだって。なのでとてもやさしい味。
野菜もたくさんで、ソースにつけて食べるとこれがまたうんまいの!

そして最後は「Mutton Biliyani」
ビリヤニとはインド風の炊き込みご飯。で、カレー味じゃないのもある!
このビリヤニも南インドスタイルなんだって。

20180519_120933.jpg

上に乗っているのは米粉クレープを油で揚げた感じのもの。
で、これを取るとフライドオニオンやカシューナッツが米と一緒に炊き込まれ、
これを食べ進めていくとマトンが出てくる。
このマトンがまた美味しかった。マトンのイメージって固くて匂いが独特、
なんだけど。。。
これはやわらかくジューシーで、匂いも全然気にならず。
味もカレー味じゃなく、程よいインドフレーバーで美味しい。
これ、日本でも流行ると思うけどなぁ。ホント、誰か出さないかな?笑

そんなこんなで二人でこれを食べて、さらに珈琲豆を買って占めて500ルピー!
日本円で800円ちょっとで吐き気がするくらいお腹いっぱいになった。笑
いや、コスト含めて大満足な昼食でした。
もっと早くに知ってれば良かったのに!と心から思った日でした。
この前行ったカフェと合わせ時々行ってお腹いっぱい食べよう^^









2018-05-28 : インドから : コメント : 8 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

細胞レヴェルでインド化!
美味しそうなお料理!
暑いところで、手でつまんで食べると、お料理が更に美味しく?

こうして細胞のインド化が進行し、
帰国しても、南インドのお料理を探して深夜に彷徨したりして

たまーに、街の食堂でカレーライスを
美味しくはないのですが、でも、そこに微妙なノスタルジックな味があり、子供ころに食べた生たまごトッピングの思い出がよみがえり

味って、記憶の深層にしっかりと
駅前の普通のラーメンも。

2018-05-29 05:48 : Mrs.PIE URL : 編集
Mrs.PIEさん
こんばんは!

南インドの料理、カレーだけじゃなくてとても美味しいです^^
まぁ、来た当初はこの辺の料理もそれなりに美味しいとは感じたので、
食べすぎると飽きるかもしれませんが(-_-;)

日本と違って基本的に何を食べても「カレー」ってのが飽きる要素の一つです。
そういう意味では南インド能力ほうが良いかも。

日本でドッカデ食べられますかねぇ・・・
2018-05-30 23:47 : こーでぃ URL : 編集
お味噌汁に海苔
奥様のおつくりになる朝ご飯!
 ホウレンソウとお豆富のお味噌汁
 ベーコンエッグ
 海苔
 ほうじ茶

もうすぐ、ラブラブな日々!
相思相愛

うん?
愛(AI)は相(AI)なのですから、さて こーでぃサマは奥様に何をしてさしあげるのかしら?
愛情って表現的

インド田舎風カレーを作ってあげたらいかがでしょう!

蓮の葉の濁りにしまぬ心もて 愛をつらぬき ともに歩まむ  Mrs.PIE

こころは
濁った泥池の汚れに染まることもなく、清らかに凛と葉を広げる蓮の葉
その蓮の葉のようにわたくしは、すべての愛をあなたに捧げます。これからも一緒に手を取り合って生きていきたいと願っております。どうぞ、ボクのことをよろしく

といったところ。
(古今和歌集夏165を参考に)
日本って、本当に素晴らしい国!
2018-05-31 05:47 : Mrs.PIE URL : 編集
Mrs.PIEさん
こんばんは!

いや、うちは朝は完全に洋風でパンとコーヒーだけなんですが。笑
ただ、本当に早く帰りたいですね。わずか2週間の帰国ですが・・・

私は妻に何をしてあげられるのか?なんでしょうか・・・
色々できる限りのことをしないとな、と思ってはいます。
具体的には出てこないですが(-_-;)
2018-05-31 23:16 : こーでぃ URL : 編集
やさいいことばを?
愛は、表現的で、心がこもった行為がたいせつ!
ぜひ、奥様やお子様に 夕食を作ってあげてくださいませ!

わたくしの作るカレーライスは
 玉ねぎ+ニンニク
 上質の牛筋
フライパンで少し強めに
 深鍋に入れて、再度軽く炒めて
 水を入れ煮込み
ニンジンを多めに摺って
さらに煮込み

(1) 適量を分けて、ハウスジャワカレー
子供達には食べる前にヨーグルトをふりかけて
(2) 適量を振り分けて、ハウスハヤシライス
(3) クリームシチューも

これで、3晩はOK!
凍らせておけば、奥様のご帰宅が遅いときにも対応可。

お肉を上質にすれば、とても美味しく。

後片付けも夫が!
  たまに帰宅したのだから、のんびりと
なんて、言ってないで、しっかりと汗を流して
感謝の気持ちを愛をこめて!

お風呂掃除やお部屋のお掃除も!
奥様おひとりでおうちを守る、ってとっても大変。

ぜひ、感謝の気持ちを行為で表現してくださいませ。

ちなみに、うちの主人はわたくしが疲れきって帰ると
 足の裏
 ふくらはぎ
 腰
 肩
 腕
などを本気モードでマッサージしてくださいまして、あんまり気持ちよくて、そのまま寝てしまうこともしばしば。

たまには、どうぞ!

2018-06-01 04:48 : Mrs.PIE URL : 編集
Mrs.PIEさん
こんにちは。

夕食作るのは少しハードル高いんですが、
食事の後片づけ、洗濯物欲し/取り込みと畳むのは帰国したときは普通にしています。
単身赴任前からそうなので特別「している」という感じじゃなく、
私の仕事、と言ったところでしょうか。妻も同時に同じことをするので、
二人で一緒にしている感じですが。

マッサージはいいですね。チャレンジしてみます。
子供達には・・・何か美味しいものでも食べさせましょうかね。笑
2018-06-02 18:44 : こーでぃ URL : 編集
腰の上に熱いタオルを!
もうグダグダに疲れているとき、しっかり絞った熱いタオルを腰の上にそっと置いてくださいまして
  あ~~、気持ちいい!
って。
それを2~3回。気分は、少しだけエステ。


子供たちと、お好み焼きでも作ったらいかがでしょう?
 カツオだしで、お好み焼き用の小麦粉を溶いて(売ってます)
 おネギをタップリ
 豚のばら肉
 海苔
 お好みに合わせてタマゴをトッピング

ひっくり返す時にばらけたりしまして、それが楽しく
お子様の作ってくれたお好み焼きを、「世界一美味しい!」といって食べるパパって、最高!
そういうときは、ビールを飲まずに、子供たちと同じものを。家族が一緒に同じものをいただくって、家庭のマナーの基本。

一番おいしそうにできたお好み焼きをママに。
幸せをどのように演出するか、そこが問題?、OFFICEでも!


ちなみに、うちはお醤油味。
主人は、なんでもかんでもマヨネーズ派で、喧嘩してます。

2018-06-03 05:36 : Mrs.PIE URL : 編集
Mrs.PIEさん
こんばんは!

マッサージはアロマオイルとか確か家にあった気がするので色々試してみます。
確かに子供と一緒にお好み焼き作るのとかありかもしれませんねぇ。
なんかちょっと考えてみます^^
2018-06-04 23:04 : こーでぃ URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる