時代は前乗り?【ポジショニング】
ちょっと古い話だが、CYCLE SPORTSの8月号に、
「前乗り時代のポジション改善術」という記事があった。
前乗りって何じゃい?なんだが、ハンドルの位置が近いことを言うようだ。
そういう意味では私は相当な前乗りなんじゃないかと思う。
サドルの位置はかなり前目のこの位置。

それでも疲れてくるとブラケットを持つのがきつくなる。
これは背筋が弱いって証拠なのかもしれないけど、腕が短いんじゃ?
ってのも一つの疑い。
計測したことは無いけど長袖の服を着ると腕が余り気味なので、
恐らく標準より短いのだと思っている。
これは今の私の乗り方そのものだから、そこの中でどう改善するか?
もう少し前傾姿勢を取りたいが、どうすれば良いのだろうか。
写真を見る限りはかなりの前傾姿勢。こんなの長時間維持できない!

けど、まず一番大事なのは「クランクの下死点で足首の角度が変わらない」
サドルの高さなんだとか。
これについてはなんとなく大丈夫な気がする。
足首の角度は常に一定になるようにペダリングできているつもり。
問題は次の「クリートの位置」
実はクリートの位置って今までろくに考えたことが無くて適当に合わせていた。
それじゃぁ駄目だ、ってのは分かっているつもりなんだけどね・・・
なんとなく合わせるのが面倒というか変えるとぐちゃぐちゃになりそうなので、
ちょっと敬遠していた。
でもこれを合わせることでペダリングがスムーズになるならそれもありかな?
せっかくなので一度試してみようかな。
後はハンドル周りのセッティング。
これも購入したときにセッティングしてもらったまま、一切触っていない。
クリートと同様に触るとぐちゃぐちゃになりそうだから・・・
これも挑戦してみたいが、あまりいっぺんに変えると混乱するだけなので、
一つ一つ触って感触を確かめるのが良いかな?
どっちにせよ、今の自分の姿勢やペダリングの状態を確認する方が良いかも。
ローラー中のビデオでも撮ってみるかな?
さて、果たしてどんな不格好な姿が撮れることやら・・・(-_-;)
「前乗り時代のポジション改善術」という記事があった。
前乗りって何じゃい?なんだが、ハンドルの位置が近いことを言うようだ。
そういう意味では私は相当な前乗りなんじゃないかと思う。
サドルの位置はかなり前目のこの位置。

それでも疲れてくるとブラケットを持つのがきつくなる。
これは背筋が弱いって証拠なのかもしれないけど、腕が短いんじゃ?
ってのも一つの疑い。
計測したことは無いけど長袖の服を着ると腕が余り気味なので、
恐らく標準より短いのだと思っている。
これは今の私の乗り方そのものだから、そこの中でどう改善するか?
もう少し前傾姿勢を取りたいが、どうすれば良いのだろうか。
写真を見る限りはかなりの前傾姿勢。こんなの長時間維持できない!

けど、まず一番大事なのは「クランクの下死点で足首の角度が変わらない」
サドルの高さなんだとか。
これについてはなんとなく大丈夫な気がする。
足首の角度は常に一定になるようにペダリングできているつもり。
問題は次の「クリートの位置」
実はクリートの位置って今までろくに考えたことが無くて適当に合わせていた。
それじゃぁ駄目だ、ってのは分かっているつもりなんだけどね・・・
なんとなく合わせるのが面倒というか変えるとぐちゃぐちゃになりそうなので、
ちょっと敬遠していた。
でもこれを合わせることでペダリングがスムーズになるならそれもありかな?
せっかくなので一度試してみようかな。
後はハンドル周りのセッティング。
これも購入したときにセッティングしてもらったまま、一切触っていない。
クリートと同様に触るとぐちゃぐちゃになりそうだから・・・
これも挑戦してみたいが、あまりいっぺんに変えると混乱するだけなので、
一つ一つ触って感触を確かめるのが良いかな?
どっちにせよ、今の自分の姿勢やペダリングの状態を確認する方が良いかも。
ローラー中のビデオでも撮ってみるかな?
さて、果たしてどんな不格好な姿が撮れることやら・・・(-_-;)
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: