次の自転車についての考察【その②】
さて、次の自転車候補その2。
前回その1ではKUOTA KOUGERが第一候補、としていた。
実はつい数か月前まで、この一択のみで他の自転車は考えたことが無かった。
それだけ、最初に見たインパクトは強烈だった。
そして所有欲をとても掻き立てられるバイクだった。
だけど・・・インド生活が2年半を超え、いざ帰任が近くなってみて、
もう一度再検証してみようと思い立って細かくスペックを調べてみた。
そこで前回書いたような懸念点が浮かび上がってきた、ってわけ。
KOUGERの本当に唯一の欠点はフロントブレーキが専用品でかつ、
あの悪名高い?TEKTROのブレーキである、と言う点。
そして量販店以外で探すことが困難。
今のMADONEの時にブレーキの頼りなさを実感しているから、
これは本当に引っかかる。
専用品は構わないからもちっとマシなブレーキ付けろや!
と心から思ってしまう。
実際に走ったわけじゃ無いから本当は大丈夫なのかもしれないけど、
一番安心したいところがコレなので、不安は大きい。
せっかく買うのに、乗る前から不満な箇所があるのもなぁ。。。
なので、次の候補を考えてみた。それがこちら。
RIDLEY NOAH

写真は公式HPより拝借しています。
これも簡単にメリットとデメリット。
まずはメリットから。
1. 色が好み(KOUGAR程ではないが・・・)
2. ブレーキが通常のキャリパーブレーキなので、自由に選択できる。
3. 25Cに対応している
4. エアロロード!(←これにこだわっているけど特に理由は無い・・・)
5. もちろんDi2対応
6. 次住むところの近くに正規販売店がある。
デメリットは・・・
1. 実物を見たことが無いのでイメージと違う恐れがある
2. 3年間の片思い?から心変わりすることになる
3. 「一番気に入った」物ではない(やや妥協が入る)
こんなデメリットがあるにはあるが、ブレーキの問題に比べたら小さい?
どっちを買ってもどこかは妥協しなければならない。
ならより自分で納得できるのはどっちか?
ゆっくり考えて決めようと思う。まずは量販店で実物が見られたら良いんだけど。
それができなくてもショップで色々質問してみようかな?
まだ帰国まで2か月あるし、帰国後1か月くらいは悩んでも良いので
ゆっくりじっくり考えて納得の答えを出さないとねぇ。
前回その1ではKUOTA KOUGERが第一候補、としていた。
実はつい数か月前まで、この一択のみで他の自転車は考えたことが無かった。
それだけ、最初に見たインパクトは強烈だった。
そして所有欲をとても掻き立てられるバイクだった。
だけど・・・インド生活が2年半を超え、いざ帰任が近くなってみて、
もう一度再検証してみようと思い立って細かくスペックを調べてみた。
そこで前回書いたような懸念点が浮かび上がってきた、ってわけ。
KOUGERの本当に唯一の欠点はフロントブレーキが専用品でかつ、
あの悪名高い?TEKTROのブレーキである、と言う点。
そして量販店以外で探すことが困難。
今のMADONEの時にブレーキの頼りなさを実感しているから、
これは本当に引っかかる。
専用品は構わないからもちっとマシなブレーキ付けろや!
と心から思ってしまう。
実際に走ったわけじゃ無いから本当は大丈夫なのかもしれないけど、
一番安心したいところがコレなので、不安は大きい。
せっかく買うのに、乗る前から不満な箇所があるのもなぁ。。。
なので、次の候補を考えてみた。それがこちら。
RIDLEY NOAH

写真は公式HPより拝借しています。
これも簡単にメリットとデメリット。
まずはメリットから。
1. 色が好み(KOUGAR程ではないが・・・)
2. ブレーキが通常のキャリパーブレーキなので、自由に選択できる。
3. 25Cに対応している
4. エアロロード!(←これにこだわっているけど特に理由は無い・・・)
5. もちろんDi2対応
6. 次住むところの近くに正規販売店がある。
デメリットは・・・
1. 実物を見たことが無いのでイメージと違う恐れがある
2. 3年間の片思い?から心変わりすることになる
3. 「一番気に入った」物ではない(やや妥協が入る)
こんなデメリットがあるにはあるが、ブレーキの問題に比べたら小さい?
どっちを買ってもどこかは妥協しなければならない。
ならより自分で納得できるのはどっちか?
ゆっくり考えて決めようと思う。まずは量販店で実物が見られたら良いんだけど。
それができなくてもショップで色々質問してみようかな?
まだ帰国まで2か月あるし、帰国後1か月くらいは悩んでも良いので
ゆっくりじっくり考えて納得の答えを出さないとねぇ。
コメントの投稿
こーでぃさん こんにちは
じっくり悩みましょう。悩んでいるときが楽しいときです。
まるっきり乗れる自転車が無いなら別ですが、日本に戻られて
実物を見ながら悩まれる方が失敗が無いし納得の買い物が
されると思います。
でも早く新車で一緒に走りましょう。
じっくり悩みましょう。悩んでいるときが楽しいときです。
まるっきり乗れる自転車が無いなら別ですが、日本に戻られて
実物を見ながら悩まれる方が失敗が無いし納得の買い物が
されると思います。
でも早く新車で一緒に走りましょう。
2018-08-22 16:17 :
hooligan URL :
編集
hooliganさん
こんばんは!
そうなんですよね~
帰国してすぐにいるものじゃぁないので、じっくり悩んだ方がいいかもしれません。
そのためにはまず今の自転車を空輸させなければなりませんが。。。
一応新車は3択の予定なのですが、実物を見られるかどうか?
も考えなきゃいけませんね。
どっちにしろ早く新車にも乗ってみたいです。笑
そうなんですよね~
帰国してすぐにいるものじゃぁないので、じっくり悩んだ方がいいかもしれません。
そのためにはまず今の自転車を空輸させなければなりませんが。。。
一応新車は3択の予定なのですが、実物を見られるかどうか?
も考えなきゃいけませんね。
どっちにしろ早く新車にも乗ってみたいです。笑
2018-08-22 23:26 :
こーでぃ URL :
編集
こんにちは
Newバイク検討中なんですね。
購入前提で、色々見てると凄く楽しいですよね。
KUOTA KOUGERのブレーキって、フロントがVブレーキで、リアはBB下にダイレクトマウントブレーキなんですね。
フロントのブレーキって、TRPのブレーキの様ですね。
悪くないと聞きますが、どうなんでしょうね。
確かTRPのブレーキをNISさんが使ってた様に思うので、気になるならクラブSNSで聞いてみたらどうでしょう?
Newバイク検討中なんですね。
購入前提で、色々見てると凄く楽しいですよね。
KUOTA KOUGERのブレーキって、フロントがVブレーキで、リアはBB下にダイレクトマウントブレーキなんですね。
フロントのブレーキって、TRPのブレーキの様ですね。
悪くないと聞きますが、どうなんでしょうね。
確かTRPのブレーキをNISさんが使ってた様に思うので、気になるならクラブSNSで聞いてみたらどうでしょう?
しげさん
こんばんは!
せっかく3年間我慢したんだから、と思うといてもたってもいられず(笑)
一間が一番楽しい時期かもしれません。
ところで、KOUGARのブレーキ、TRPですね。勘違いしていたのかな?
それとも変わった?どっちか分かりませんが、いずれにせよ今のブレーキは
私の思っている評判の悪いものでは無いってことですね^^
となると後はVブレーキのフィーリングくらいかな?悩むとすれば。。
さっすがNISさんですね!使われてるなんて!
良い情報ありがとうございます。
もう少し悩んである程度結論が出たらSNSで聞いてみます!
せっかく3年間我慢したんだから、と思うといてもたってもいられず(笑)
一間が一番楽しい時期かもしれません。
ところで、KOUGARのブレーキ、TRPですね。勘違いしていたのかな?
それとも変わった?どっちか分かりませんが、いずれにせよ今のブレーキは
私の思っている評判の悪いものでは無いってことですね^^
となると後はVブレーキのフィーリングくらいかな?悩むとすれば。。
さっすがNISさんですね!使われてるなんて!
良い情報ありがとうございます。
もう少し悩んである程度結論が出たらSNSで聞いてみます!
2018-08-24 00:37 :
こーでぃ URL :
編集
こーでぃさん
TRKってTektro Racing Productsの略で、Tektroの高級?ラインナップだそうです。
Tektroのブレーキで間違えてないですよね。
実際使った事無いですが、悪名(?)高いTektroのブレーキみたいに悪くは無いみたいです。高いですけど。。
まだ時間が有るので、じっくり検討できそうですね。
TRKってTektro Racing Productsの略で、Tektroの高級?ラインナップだそうです。
Tektroのブレーキで間違えてないですよね。
実際使った事無いですが、悪名(?)高いTektroのブレーキみたいに悪くは無いみたいです。高いですけど。。
まだ時間が有るので、じっくり検討できそうですね。
しげさん
こんばんは!
そうみたいですね~(笑)
TRPってTektroだったとは!でも悪名高い?Tektroのハイエンドモデルで
評判も悪くないならありな気がしてきました^^
なんせひとめぼれの自転車でしたので・・・
後はどこで買うか、になるかもしれませんねぇ。
自分でパーツ集めて組めるほど知識も技術もないもので・・・
そうみたいですね~(笑)
TRPってTektroだったとは!でも悪名高い?Tektroのハイエンドモデルで
評判も悪くないならありな気がしてきました^^
なんせひとめぼれの自転車でしたので・・・
後はどこで買うか、になるかもしれませんねぇ。
自分でパーツ集めて組めるほど知識も技術もないもので・・・
2018-08-24 23:33 :
こーでぃ URL :
編集
少なくともデザイン、カラー、サイズは妥協しないのが良いと思います。
その上でメンテナンスをどうするかでしょうか。
ご自身で出来るだけやりますなのか、極力、信頼のおけるショップにお任せなのか。
ご自身でなされるのであれば、それこそ安い海外通販や量販店などで購入されるのが値段的に有利です。
一方、ショップにお願いする場合、顔をつなぐという意味でもそのショップで購入するのが一番良いかと思います。
私の場合、マンション住まいでベランダ等の狭いスペースでしかメンテナンス出来ないのと使用頻度が少ない工具を揃えるのもどうかな~と思っているのでショップ任せにしています。
そのため、まず欲しいブランドの取扱ショップを巡る→ショップで話を聞く(他の取扱いブランドや、メンテナンス工賃、フレーム等の持込みでも組み立てやメンテをしてくれるか、店員と話がしやすい等)→購入する候補を決めるって感じで検討しました。
どうしてもこのブランドのこの車種というこだわりがあってかつ取扱外のショップにお願いする場合は、フレームだけ量販店や海外通販で購入して、それ以外のコンポやサドルなどはそのショップで購入、組み立てもそのショップでお願いするなど。
とにかく一見さんではなく購入後もお世話になりたいというのがショップ側に伝われば、ショップ側の対応もかなり真剣に応対してくれますね。
こちら側も何処からか音鳴りがする~とか些細な理由でショップに持込みやすくなりますw
その上でメンテナンスをどうするかでしょうか。
ご自身で出来るだけやりますなのか、極力、信頼のおけるショップにお任せなのか。
ご自身でなされるのであれば、それこそ安い海外通販や量販店などで購入されるのが値段的に有利です。
一方、ショップにお願いする場合、顔をつなぐという意味でもそのショップで購入するのが一番良いかと思います。
私の場合、マンション住まいでベランダ等の狭いスペースでしかメンテナンス出来ないのと使用頻度が少ない工具を揃えるのもどうかな~と思っているのでショップ任せにしています。
そのため、まず欲しいブランドの取扱ショップを巡る→ショップで話を聞く(他の取扱いブランドや、メンテナンス工賃、フレーム等の持込みでも組み立てやメンテをしてくれるか、店員と話がしやすい等)→購入する候補を決めるって感じで検討しました。
どうしてもこのブランドのこの車種というこだわりがあってかつ取扱外のショップにお願いする場合は、フレームだけ量販店や海外通販で購入して、それ以外のコンポやサドルなどはそのショップで購入、組み立てもそのショップでお願いするなど。
とにかく一見さんではなく購入後もお世話になりたいというのがショップ側に伝われば、ショップ側の対応もかなり真剣に応対してくれますね。
こちら側も何処からか音鳴りがする~とか些細な理由でショップに持込みやすくなりますw
2018-08-26 06:57 :
Cypher URL :
編集
Cypherさん
こんばんは!
そうなんですよねぇ。カラーとデザインは譲れない!
サイズはもちろんですが・・・
通販や量販店はかなり抵抗があるのは事実です。
工具はインドバブルなもので(笑)、Shimano Proの工具セットを持ってはいますが、
BB交換とか自分でやるのはちょっと自信がなさ過ぎて。
2台目をきちんとしたところで手に入れた上で、
練習も兼ねて1台目の今のバイクをいじってみるのならまだ良いのですが。
なので帰ったらまずはショップ巡りからになりそうです。
取り扱いのあるショップのみを探ってみるので、
候補3つに対してそれぞれ1ショップのみになりそうな感じです(笑)
もしかしたら最終的にはブランドよりショップの雰囲気で決めるかも?
まぁ、今の思っている候補3つはどれにしても多少の妥協は入るものの、
デザインとカラーはほぼ好み通りなのでそれでも良いか、と思ってます。
そうなんですよねぇ。カラーとデザインは譲れない!
サイズはもちろんですが・・・
通販や量販店はかなり抵抗があるのは事実です。
工具はインドバブルなもので(笑)、Shimano Proの工具セットを持ってはいますが、
BB交換とか自分でやるのはちょっと自信がなさ過ぎて。
2台目をきちんとしたところで手に入れた上で、
練習も兼ねて1台目の今のバイクをいじってみるのならまだ良いのですが。
なので帰ったらまずはショップ巡りからになりそうです。
取り扱いのあるショップのみを探ってみるので、
候補3つに対してそれぞれ1ショップのみになりそうな感じです(笑)
もしかしたら最終的にはブランドよりショップの雰囲気で決めるかも?
まぁ、今の思っている候補3つはどれにしても多少の妥協は入るものの、
デザインとカラーはほぼ好み通りなのでそれでも良いか、と思ってます。
2018-08-26 10:49 :
こーでぃ URL :
編集
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: