やっぱパッドはとっても重要【レーパン】
レーパンのお話。
ロードに長時間乗るにあたって欠かせないのが「レーパン」
ローラー時は上はドライ素材のTシャツでも差し支えないが、
下はレーパンでないと長時間のトレーニングがかなりつらい。
だけど選択の回数も当然増えるわけで、しかもインド人がテキトーに洗うし、
もちろん洗濯ネットに入れるんだけど、ちょっとお高いレーパンは厳しい。
なので日本からも一番安いものしか持ってきていないし、
大事に使いたいViaggioのクラブジャージは本当にたまにしか使っていない。
(帰国したら大幅に出動回数増やせるんだけど・・・)
なので、インドで上下を買ってみた。これは以前のエントリでの通り。
(その時のエントリはこちら)
レーパンはクッションが結構分厚く、しかも左右に分かれているので、
かなりフィット感が良く、長時間のローラーにも耐える。
(ローラーはほぼ座りっぱなしなので・・・)


だけどこれだって週3回も洗濯に出すとすぐに痛んでしまう。
なので日本から持参のやっすい中華ジャージもそれなりに使用しないといけない。

だからと言うわけでもないのだが、
先週の土日はずっとこの安い中華ジャージで計96kmほど走行してみた。
で、日曜日の夜。もう少し走ってから寝ようかな~なんて思いながら、
でもそういえば昼間走ってる時にやたら左のお尻が痛かったな?
と思って確認してみると・・・
水ぶくれができて皮がめくれてしまっていました(-_-;)
だから最後の方痛かったのね~
手で触るだけでも痛いくらいだからそりゃサドルから攻撃されたら痛いでしょ。
なのでオロナイン塗って絆創膏貼って、パッドが分厚い方のレーパン履いて、
いざ40km!って思ったけどものの10秒で撃沈><
痛すぎて座っていられなくなってしまった。
いくら薄いとはいえ、今まではここまでひどくなかった中華ジャージ。
いったい何が起きたのか?とよくよくレーパンを確認してみると・・・
左側のパッドが入っていない。左右非対称!Asymmetry!
なんて洒落たデザイン♪←そんなわけない
いやいやいや。つい先日まではちゃんと両側にあった(ハズ)。
そんなの履いてる時に気づけ!って話なのかもしれないけど、
元々あまりパッドに期待していないのでそこまで注意していなかった。
だけどこりゃあんまりだね。
確かに上のレーパンと違って左右独立したパッドポケットになっていない。
だから私はてっきり1枚のパッド(うっすいの)が入っていると思っていた。
しかし・・・どう見ても(触っても)左には無い。
その代わり、右はすっごく分厚い。笑
そりゃ、ひだりだけお尻に手痛いダメージをもらっても不思議じゃぁない。
ってことは左のパッドが右に移動したのか?
そんなことどうやったら可能なのだ?
半信半疑で無理やりパッドを部分をぐにゅぐにゅしてたら、
右から左へパッドが移動した雰囲気がある。
う~む、さすがは中華製なのか左右で1枚づつパッドが入っているなんて、
全く予想外の展開が待っていた。
また同じことになるかもしれないと思うと、
やはりこれはインターバルの短距離練にしか使えそうにない。
仕方がない。もう一組買って帰ることにしようか。
シンプルなデザインのものを選べばインドで買った、
なんて誰も思わないだろう。笑
練習用と割り切れば中華ジャージよりよっぽど使えるしね。
それにしても、早く治ってくれますように、おしり・・・
ロードに長時間乗るにあたって欠かせないのが「レーパン」
ローラー時は上はドライ素材のTシャツでも差し支えないが、
下はレーパンでないと長時間のトレーニングがかなりつらい。
だけど選択の回数も当然増えるわけで、しかもインド人がテキトーに洗うし、
もちろん洗濯ネットに入れるんだけど、ちょっとお高いレーパンは厳しい。
なので日本からも一番安いものしか持ってきていないし、
大事に使いたいViaggioのクラブジャージは本当にたまにしか使っていない。
(帰国したら大幅に出動回数増やせるんだけど・・・)
なので、インドで上下を買ってみた。これは以前のエントリでの通り。
(その時のエントリはこちら)
レーパンはクッションが結構分厚く、しかも左右に分かれているので、
かなりフィット感が良く、長時間のローラーにも耐える。
(ローラーはほぼ座りっぱなしなので・・・)


だけどこれだって週3回も洗濯に出すとすぐに痛んでしまう。
なので日本から持参のやっすい中華ジャージもそれなりに使用しないといけない。

だからと言うわけでもないのだが、
先週の土日はずっとこの安い中華ジャージで計96kmほど走行してみた。
で、日曜日の夜。もう少し走ってから寝ようかな~なんて思いながら、
でもそういえば昼間走ってる時にやたら左のお尻が痛かったな?
と思って確認してみると・・・
水ぶくれができて皮がめくれてしまっていました(-_-;)
だから最後の方痛かったのね~
手で触るだけでも痛いくらいだからそりゃサドルから攻撃されたら痛いでしょ。
なのでオロナイン塗って絆創膏貼って、パッドが分厚い方のレーパン履いて、
いざ40km!って思ったけどものの10秒で撃沈><
痛すぎて座っていられなくなってしまった。
いくら薄いとはいえ、今まではここまでひどくなかった中華ジャージ。
いったい何が起きたのか?とよくよくレーパンを確認してみると・・・
左側のパッドが入っていない。左右非対称!Asymmetry!
なんて洒落たデザイン♪←そんなわけない
いやいやいや。つい先日まではちゃんと両側にあった(ハズ)。
そんなの履いてる時に気づけ!って話なのかもしれないけど、
元々あまりパッドに期待していないのでそこまで注意していなかった。
だけどこりゃあんまりだね。
確かに上のレーパンと違って左右独立したパッドポケットになっていない。
だから私はてっきり1枚のパッド(うっすいの)が入っていると思っていた。
しかし・・・どう見ても(触っても)左には無い。
その代わり、右はすっごく分厚い。笑
そりゃ、ひだりだけお尻に手痛いダメージをもらっても不思議じゃぁない。
ってことは左のパッドが右に移動したのか?
そんなことどうやったら可能なのだ?
半信半疑で無理やりパッドを部分をぐにゅぐにゅしてたら、
右から左へパッドが移動した雰囲気がある。
う~む、さすがは中華製なのか左右で1枚づつパッドが入っているなんて、
全く予想外の展開が待っていた。
また同じことになるかもしれないと思うと、
やはりこれはインターバルの短距離練にしか使えそうにない。
仕方がない。もう一組買って帰ることにしようか。
シンプルなデザインのものを選べばインドで買った、
なんて誰も思わないだろう。笑
練習用と割り切れば中華ジャージよりよっぽど使えるしね。
それにしても、早く治ってくれますように、おしり・・・
trackback
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: