fc2ブログ

鍛えられるのか?!【内臓力】

毎度おなじみ、雑誌からのネタ(笑)
「CYCLE SPORTS」毎月購読しており、
日本に帰ってからも定期購読もありかな?
とも思ってはいるのだけど、それにしても今月号は面白かった。

前回のエントリで「200km超えの技術」の特集について書いたが、
同じ号で「鍛えよ”内臓力”」と言うのもあった。
内臓と言っても下記のような「消化器系」のこと。


20180906_125725.jpg


これは200km超えのときにもすごく当てはまることなんだろうけど、
補給してもそれが内臓で消化されないとエネルギーにならない。
エネルギーにならないと途中でガス欠する。
ガソリンと違って食物からエネルギーを取るから、勝手に燃えてくれず。
自分で燃やす必要がある!これは回復するときにも同じ。

分かっちゃいるんだけど、この内臓力、私は結構弱いと思っている。
補給をしているのに全然エネルギーに変わらず、
かと言ってさらに補給することもできず。
ロングライドの後半がタレまくる一要因だと思っている。

だけど元々生まれつき胃腸があまり強くないので仕方ないな~と思っていたら、
これもトレーニングで改善するんだそうな。
その一つが「バランスよく食べる」って・・・一番難しいよ(笑)
野菜、果物、主食、副菜、主菜、乳製品。これを一日でバランスよく取れ!
ったってこりゃまた難しい。

自分で食べた物を記録してそれと体調を照らし合わせて、
「これを食べたら調子がいい」とか実験するのもありって言われてもなぁ。
中々食べる物を自由に選べない状況なのでねぇ。

その中で一つ、すぐに実践できそうな物があった。
それが・・・姿勢!
ライド中の姿勢ではなく、普段の姿勢。ライディングフォームは気にしても、
自転車から降りた瞬間に猫背!な人が多いんだとか。
うん、これはまさしく当てはまる。昔から姿勢が良くないのだが、中々治らず。
だけど「内臓はホースのような物で、ホースがよじれると水が出ないのと同じく
姿勢が悪くて内臓がねじれると消化が悪くなる」

ほぉ~、なるほどねぇ。。。内臓が本来の位置に無いと働きが悪くなる、
とは聞いたことがあったけどそれと同じようなことなんだね。
正しい姿勢じゃないと内臓の位置も正しくないし、よじれちゃう。
だから消化されない=吸収されない、ってことになるのか。

今までもロングライドの前日や当日はおにぎりやパンを多めにして
エネルギーをためたり、ってことはしてきたけどどれも不十分だったのは、
この姿勢の悪さにも一つの要因がありそう。

シャキン!としてよい姿勢で過ごせるよう日々努力してみよう。







2018-09-10 : 自転車 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる