最後の観光【インドの世界遺産】
土曜日、最後の観光旅行に行ってきた。
インドには実は37個の世界遺産があるらしい。
タージマハル、アグラ城、ジャンタルマンタル。
クトゥブミナール、レッドフォード。
サーンチの仏教遺跡にビンベットカの洞窟遺跡。
多分インドがよっぽど好きな人以外はタージマハル以外は知らないかと思うが、
上に挙げたのは私が3年のインド滞在で訪れた世界遺産。
特に意識して世界遺産に行こう❗️って思っていたわけじゃ無いが、
有名な観光地を訪れているうちにいつのまにかこんなに行ってたみたい。
ちなみに最後の二つ、ビンベットカとサーンチは私の住んでいる町から近く、
日帰りで行けるくらいの距離。
そのうちの一つ、ビンベットカに先週の土曜日に行ってきた。
ここは他に訪れた六つより遥かに時代が古く、石器時代の遺跡とか言うもの。
洞窟に石器時代の人が岩絵?を書いたのが残っているらしい。
そこに行くには車に揺られること4時間。
ただイメージのインドと違い、かなり整備された道路なので
そこまでストレスは無く快適な道中。
道程の8割はサーンチと同じなので、前回も休憩したドライブインで朝食。
これは「ポハ」って言うこの辺では定番の朝ごはん。
辛くはなく、黄色いけどカレー味じゃない(笑)、珍しく?食べ物。
美味しいんだけど、ちょっと量が多いのが玉に瑕なんよね…
とりあえず腹ごしらえをして、いざ世界遺産へ。
入り口は相変わらず「これが世界遺産なの?」ってくらい簡素(笑)
入場料も車一台で300ルピー(500円弱)とめっちゃ安い。
インドにしては珍しく外国人値段の設定も無く、観光地っぽい物売りもおらず。
都会や有名な観光地じゃないとホントに扱いが悪いねぇ…
車を降りたら後は徒歩。若干、川口浩探検隊みたいな鬱蒼とした森の中へ入って行く。
まず最初に目に入って来るのが巨大な岩。収まりきらないので写真は無いが、
中々迫力があっていいかも。
その中にお目当ての?岩絵を発見。
写真だと少し分かりづらいけど、肉眼でははっきりと絵があるのがわかる。
これ、ホントに石器時代の絵?すっごい綺麗に残っている。
他にもこんな絵や、
こんな絵があるが、
どれも石器時代から残っているとは思えないくらい、
綺麗に残ってる。インドにしては珍しい(笑)
ここのもう一つの目玉は「奇岩」
柔らかい層と固い層が交互に積み重なってる感じの地層が雨に削られて?
面白い形になった岩が沢山。沢山ありすぎるので一つだけ(笑)
そのまま、カエルに見える岩。何かに見えるいわわここだけなんやけど、
他にも洞窟があって石器時代の古代人が住んでいて
何かのメッセージとして岩絵を書いたそうな。
細かい説明が無いのはいかにもインドっぽいところだが、
ただ絵や景色を眺めているだけでかなり癒された。
今までインドで行った世界遺産の中で実は一番のお気に入りかも。
何より観光客が少なくてストレスが無く、周りも何も無く静かで、
かなりの癒しスポットやったなぁ。
さって、これでインドでの楽しみ?は終わり。後10日で帰国。
引っ越しの準備そろそろ始めなきゃ。
帰国がちょっとドキドキ…
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: