fc2ブログ

サイクルモードに行ってきた【雨を逆手に】

今日は半強制的に年休取りなさいの日。
取らなくても何も言われないのだけど、全員が休むのに私だけが出るのも…
ってことで年休取って自転車で走りまくる❗️ハズだった。

だけど❗️朝起きたら雨。雨❓そう、雨。
なんでついてない(TT)せっかく年休取ったのに家でゴロゴロ⁉️

っと思いながら知り合いのブログを見ていると…
週末にサイクルモードに行かれるとの事。
ん❓サイクルモード❓って毎年幕張メッセでやってるのは知ってるぞ。
この週末ってことは明日からなのかな、と思いながら調べてみると…
なんと今日からやってるやん❗️こりゃええね。
急遽ネットでチケット予約して、ファミマ払いにしていそいそとお出かけ(笑)

私の住んでいるところから幕張メッセまでは1.5時間かかるんだが、
乗り換えが少ないので寝て行けるのはヨシ。
だけど思ったより遠くて、行くだけで若干疲れ気味(笑)

金曜日空いてるかと思ったけど意外と人が多い(・_・;
まずば入り口から。ん〜初めて来たけど中々。


20181109185348fe9.jpeg




疲れもなんの、テンション上げ気味で中に入ってすぐに目に入ってきたのが、
DE ROSAのブース。
10分後に試乗受付しますってな見たら、待つしか無いっしょ。

10分後、受付開始。試乗できるのは数種類あって、
90万❓なんちゅうSKも置いてあったりするんだが、
新車候補にしていて結局買わなかった【IDOL】。
コンポも違うしペダルもフラペだし、距離も短いから比較にならんかもだが、
ちょっと踏んでみたいなぁ、と。

結局すぐには乗れなかったのでとなりののインターマックスのブースで
もう一つの候補だったKUOTA KOUGARも試乗予約。

共に試乗まで1時間くらいあるので、DE ROSAのブースをウロウロ。
そこで見つけた、キラキラ光るコイツ(笑)



20181109185422598.jpeg



TITANIO。ん〜美しい❗️カッコイイ❗️光っとる❗️(笑)
実物見るのは初めてだけど、これはカッコイイ。欲しい❗️でも高い❗️
とても手が出る値段じゃないんだけど、十分目の保養にはなった(^.^)

他にもエリートのブースでは自動で負荷の変わる3本ローラーを体験したり、
fi’zi:kのサドルの軽さに感動したりした後、イザ試乗❗️

先ずはIDOL。持った感じは結構軽いんだけど、実際の走りはどんな感じ❓
鈍感な私には中々難しいけど、加速したいときに踏んだ分だけ素直に進む感じ。
少なくとも平地ではかなり楽しく走れそうだ。
私程度の脚力でもそれなりに走れそう。

次はKOUGAR。気になっていたブレーキの利きも含めて確認してみた。
が…私の脚力不足か技術不足なんだろけど、加速しようと踏んでから
加速までに少し時間かかると言うか若干モッサリ感がある。
気になっていたブレーキもタッチが違うと言うか、握り始めが余り効かずに
握り込んで行くと急に効く感じで操作が難しい。
効きそのものは問題無さそうなのだが、慣れるまでは時間かかるかも。

乗ったフィーリングだけならIDOLのが良かったかな❓
後は明日にNOAH実走で違いが少しでも感じられたらええな。

で、試乗終わった後はまた会場をウロウロ。RIDLEYのブースでNOAHを発見。
カタログ写真通りのサドルとバーテープが黒。
私のは赤だから、だいぶイメージが違う。


20181109185524a7a.jpeg



これはこれでカッコイイ。交換の際には黒にしてみようかな。

ここまで、ヘルメットやシューズのブースには行かず、
ホイールのブースもさらっと眺めるだけ。煩悩を抑えていたんだけど、
補給食のブースで遂に我慢出来なくなった(笑)
と言うか、値段が結構安くなっていたのでせっかく来たし、
とこんなのを買ってみた。


20181109185611745.jpeg




パワーバーと高カロリードリンク。一度試してみたかったからちょうど良かった。
明日か明後日のライドで先ず試してみようかな。
その後、アミノバイタルのブースで五分講演聞いたらサンプルあげます、
って言うのに惹かれて真面目に聞いてみた(笑)
そこで貰ったのがこれ。


201811091855469a1.jpeg



Viaggioの方々も使用されている方が結構いるので、私も試してみよう。

結局買い物は補給食のみ。
その他、白馬や糸魚川、奥津軽の良い所を教えて貰い、
旅に行きたくてたまらなくなりつつ帰ってきた。

雨に降られた年休だったけど、思わぬところで自転車をたっぷり楽しめた。
さて、明日は天気も良いみたいだし気温も上がるらしいので、
絶好のサイクリング日和。久しぶりに思いっきり走らなきゃ。





2018-11-09 : 自転車 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

ママチャリ族の疑問
ママチャリの世界をこよなく愛するわたくし
 飛鳥に行っても伊勢に行っても、レンタルママチャリであちらこちらを。
ときには、 ひびの入ったタイヤで
 畦道を抜け
 山の中の石ころだらけの坂を押して這いあがり
 夜道の歩道の段差に慌てて
パンクしたらどうなるの?、、、と心配しながら
(伊勢の外宮前のレンタルサイクルは、新品でした!)

そして、いま、こーでぃさまに質問を

走った時の感覚って、
 メーカーの違い
ではなく 
 形状や材質の違い
では?

そもそも、形状は、ライダーに合わせるのでは?
 イタリア人の男性は、手足がやたらに長いので、そういう形に
 Asia男性は、同じサイズでは無理が生じる
のでは?

位置も
お尻の下に脚が来ると、ペダルを押すだけの自転車なら坂を上るとき楽ですが、押す脚と引く脚との調和で走る場合、脚が少し前に出ていないと引けないはずで、それは個人差が露骨に出るのでは?

オーダー
 使用目的や体形・筋肉力、走行距離や登攀の有無などとの相関から算出される数値では?

メーカーによって明確に違いが出るのは、数値を入れたボディの完成度?
とくに、前の車輪を支える金属の棒。
微妙に曲がっていて、そこで地面の衝撃を緩和するショックアブゾーバーの役割を果たしているはず。
昔、8000円の安いママチャリに乗っていたとき、夜の暗い道で歩道の段背に乗り上げ転倒しました。自転車屋さんで新車を購入するとき、安いのはショックを吸収しないから転倒したときふっとぶ、よいのは自転車が壊れ人間を守る、といわれそれ以来、日本車に乗っています。
確かに安定感があり、段差のショックが軽減されています。

そっかー
あらためて自転車ってすごい!
って、思いました。

で、今は23000円の高級チャリに乗っています。
2018-11-11 08:45 : Mrs.PIE URL : 編集
Mrs.Pieさん
こんばんは。
ママチャリはおっしゃる通り、メーカーによる違いはそこまで大きくないかも知れませんね。
材質はほぼ鉄ですし、形状や駆動方式は各メーカー違いはあると思います。
ロードやマウンテンはメーカーによって大分違うと思います。
材質も違うし形状も違いますので。
ロードのチームでも基本的には同じ形状の自転車でハンドルやサドルの高さ、
ハンドルまでの長さなどを変えてライダーの体に合わせていますよ。

ママチャリも凄い良い乗り物だと思います^_^
荷物も積めるし乗り心地も良い、最高の乗り物です。
2018-11-11 19:25 : こーでぃ URL : 編集
こんばんは。
サイクルモード堪能されたようで何よりです。
私も予定通り最終日に行ってきました(^^)/
そしてこーでいさんと同じく5分耐えてアミノバイタル試供品ゲットしました。笑。
2018-11-13 23:21 : Yo-sukex URL : 編集
Yo-sukexさん
こんばんは。
久しく都会に住んでいなかったので、ああ言うイベントには久しぶりに行きましたが、
堪能できたので良かったです^_^

アミノバイタル、5分のセミナーでサンプル差し上げますなんて言われたら
耐えますよね(笑)
2018-11-14 23:14 : こーでぃ URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

こーでぃ

Author:こーでぃ




適応障害克服!?

心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪

2013年9月にロード
デビューしました。

TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^

脱初心者目指して頑張るゾ

2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!

2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪

2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。

拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^



カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Ctrl押しながらポチお願いします

Viaggio Cycling Club 公式blog

月別エントリ一覧

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる