多摩湖まて散歩ライド【寒かった。この冬一番の冷え込み】
日曜日。天気が崩れるとの予報だったので、回復走程度のお散歩ライド。
なので朝は少しゆっくり目の10時過ぎに初号機のTREK MADONEでスタート。
と思ったら、また前日の土曜日に引き続き心拍計が反応しない。
またまた新パックをつけてくるのを忘れてしまったようだ。
寒いので上に着込むことばかりで心拍計をつけるのをすぐに忘れてしまう。
仕方なく心拍計をつけに帰ってまた20分以上の時間ロス。
まぁ今日は近場なんでいいや、と諦めつつ走り出したものの、
とにかく寒い❄️午前10時45分の段階でガーミン先生の表示してくれる温度は、
衝撃の2.1℃。そりゃ寒いはずだ。
それでもシューズカバーと冬用ジャージにタイツ、ヒートテック系のインナーで、
そこまで寒さは感じない。冬場はこの装備で何とか乗り切れそうだ。
多摩湖に上がるのに一般道路を使うのも疲れるので、多摩湖自転車道を使う。
ここは散歩の人やジョギングの人がたくさんいるため、
歩行者に注意してゆっくり進まないといけない。
だが今日は多摩湖周辺までずっと多摩湖自転車道を通るつもりなので、
走りにくいところに気をつけて走ろう。
しばらく走って多摩湖周辺に到着。多摩湖に至るまでの坂も上ったのに
全く体が暖まらない。まぁ強度が低いから仕方ないかもしれないが、
それ以上に気温が低い。ここまで上がってくると、ガーミン先生は、
驚異❓の1.3℃。そりゃ寒いはずだね。
天気が悪いだけでなくどうもこの冬1番の寒さのようだ。
ここから多摩湖をグルリと一周してみる。ここも歩行者はいるが、
多く無いのでそこまで走りにくくは無い。でも舗装が良くないんよね(ーー;)
多摩湖が一望出来る場所でいつもの❓1枚。
ここが、端っこになるのかな❓ついでに狭山公園の中に入ってもう1枚。
もう冬の景色になってどんより曇っており何か寂れた感じの風景。
多摩湖1周するだけでは物足りないので、お隣の狭山湖まで足を伸ばすことに。
ただ狭山湖の周りがどう思自転車道として整備されているわけではなく、
公園の外に出てしまうと一般道を走らないといけない。
今日は一般道を走る気分ではなかったので、どうしようか迷っていると、
予想外に早く雨が降ってきた。なので結局諦めてここから帰ることに。
結局行きも帰りも多摩湖自転車道を走ったが、最後は結構な雨。
気温も結局3℃までしか上がらず、最後のほうは指先がしびれてきてしまった。
足先や体、脚はジャージやシューズカバーのおかげで耐えられるが、
手袋はこれではかなり辛かった。
とはいうものの、これ以上分厚いのは操作性が悪くなるので使いたくない。
薄手のインナーグローブ何かを考えた方が良いのかな❓
走行結果はこちら。
流石に最高気温5℃では、長時間走るのは辛いね。手先の冷えは対策考えよう。
なので朝は少しゆっくり目の10時過ぎに初号機のTREK MADONEでスタート。
と思ったら、また前日の土曜日に引き続き心拍計が反応しない。
またまた新パックをつけてくるのを忘れてしまったようだ。
寒いので上に着込むことばかりで心拍計をつけるのをすぐに忘れてしまう。
仕方なく心拍計をつけに帰ってまた20分以上の時間ロス。
まぁ今日は近場なんでいいや、と諦めつつ走り出したものの、
とにかく寒い❄️午前10時45分の段階でガーミン先生の表示してくれる温度は、
衝撃の2.1℃。そりゃ寒いはずだ。
それでもシューズカバーと冬用ジャージにタイツ、ヒートテック系のインナーで、
そこまで寒さは感じない。冬場はこの装備で何とか乗り切れそうだ。
多摩湖に上がるのに一般道路を使うのも疲れるので、多摩湖自転車道を使う。
ここは散歩の人やジョギングの人がたくさんいるため、
歩行者に注意してゆっくり進まないといけない。
だが今日は多摩湖周辺までずっと多摩湖自転車道を通るつもりなので、
走りにくいところに気をつけて走ろう。
しばらく走って多摩湖周辺に到着。多摩湖に至るまでの坂も上ったのに
全く体が暖まらない。まぁ強度が低いから仕方ないかもしれないが、
それ以上に気温が低い。ここまで上がってくると、ガーミン先生は、
驚異❓の1.3℃。そりゃ寒いはずだね。
天気が悪いだけでなくどうもこの冬1番の寒さのようだ。
ここから多摩湖をグルリと一周してみる。ここも歩行者はいるが、
多く無いのでそこまで走りにくくは無い。でも舗装が良くないんよね(ーー;)
多摩湖が一望出来る場所でいつもの❓1枚。
ここが、端っこになるのかな❓ついでに狭山公園の中に入ってもう1枚。
もう冬の景色になってどんより曇っており何か寂れた感じの風景。
多摩湖1周するだけでは物足りないので、お隣の狭山湖まで足を伸ばすことに。
ただ狭山湖の周りがどう思自転車道として整備されているわけではなく、
公園の外に出てしまうと一般道を走らないといけない。
今日は一般道を走る気分ではなかったので、どうしようか迷っていると、
予想外に早く雨が降ってきた。なので結局諦めてここから帰ることに。
結局行きも帰りも多摩湖自転車道を走ったが、最後は結構な雨。
気温も結局3℃までしか上がらず、最後のほうは指先がしびれてきてしまった。
足先や体、脚はジャージやシューズカバーのおかげで耐えられるが、
手袋はこれではかなり辛かった。
とはいうものの、これ以上分厚いのは操作性が悪くなるので使いたくない。
薄手のインナーグローブ何かを考えた方が良いのかな❓
走行結果はこちら。
流石に最高気温5℃では、長時間走るのは辛いね。手先の冷えは対策考えよう。
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: