渋谷でラーメン【北九州の味】
三連休初日。ようやく今年初ライドに行ける!
はずだったんたけど…朝起きたら寒い上に雪模様。
ViaggioCCのていじんさんの様に寒くなればなるほど❓走りに行きたくなる方も
いらっしゃるが(笑)、私は寒いのが得意でないので、早々に諦め(−_−;)
とは言っても何処にも出かけないのもつまらないし、
元々翌日行く予定のラーメン屋へ予定前倒しで行く事にした。
その店が、「唐そば」。妻が子供の頃は北九州の黒崎駅にあった、
妻にとっては懐かしの味。それが20年前に代替わりした際に、
黒崎の店をたたんで渋谷にできたって言うお店。
私は数年前にいちど訪れたことがあるがその時の味が忘れられず、
以来九州の豚骨ラーメンの虜になってしまっている。
3月の春休みに家族が東京に遊びに来ると言う計画になっているので、
その下見を兼ねて久しぶりに渋谷に出てみることにした。
とはいうものの渋谷なんてもう10何年行っていないので、
駅を降りたら見る風景が全然違っていて非常に戸惑った。田舎もん丸出し(−_−;)
ハチ公前は待ち合わせスポットどころか外国人観光客しかおらず、
みんなでハチ公の周りを取り囲んで写真を撮りまくっていた。
道路にはマリオカートもどきまで走っている。これってまだ走ってるんだねぇ。
どうやら外国人にはこのマリオカートもどきが非常に人気らしい。
地元民にとってみれば非常に迷惑らしく外国外国人は喜ぶ日本人は迷惑がる、
なんとも微妙なアトラクションになっちゃってるみたい。
まぁそれはそれとして目的の店が宮益坂方向にあるのでそっちまで移動。
途中で渋谷のスクランブル交差点やセンター街も見かけるが、
なんか昔の方が人が多かったような気がしなくもない。
センター街ってこんなにきれいだったっけなぁ。
宮益坂を抜けて渋谷ヒカリエが見えたらもう目的の店やすぐそば。
(10数年前は光はなかったけどねぇ)
ただ、店の場所も看板も昔のまま変わってなかったように思うなぁ。
いざ店の中に入ると全部で30人ぐらいしか入れない店は既にほぼいっぱい。
さすがに渋谷で20年近く営業してるだけあって大人気の店だった。
ただ昔と違ってメニューにつけ麺があったり大森があったり、
メニューの種類が増えているなぁと言うのは大さすがに渋谷で20年近く営業してるだけあって大人気の店だった。
ただ昔と違ってメニューにつけ麺があったり大盛りがあったり、
メニューの種類が増えているなぁと言うのは第一印象。
博多のラーメンは極細麺の為伸びやすいので、大盛りの代わりに
替え玉って言うシステムができたんじゃなかったっけ❓
てことは極細麺じゃないのかな❓とりあえず大盛りとチャーシューをオーダー。
うむ、見た目は記憶にあるのとほとんど変わっていないように思う。
香りも博多とんこつのあっさりとんこつ系の香りがして非常にうまそうだ。
だがやっぱり予想通り麺の太さは中細麺になっていた。
味は…私の記憶では昔とほぼ変わらない、非常にうまい九州とんこつラーメン。
私はこれで問題ないが、果たして妻にはこの中細麺が受け入れられるだろうか❓
そのことを妻に報告すると、
「魂を売ったかどうかは店に入ったときの匂いでわかる」だって(笑)
こえぇ〜(−_−;)でもこれで東京来たら寄ることが確定した。
懐かしの味、変わって無ければ良いんだけどなぁ。
はずだったんたけど…朝起きたら寒い上に雪模様。
ViaggioCCのていじんさんの様に寒くなればなるほど❓走りに行きたくなる方も
いらっしゃるが(笑)、私は寒いのが得意でないので、早々に諦め(−_−;)
とは言っても何処にも出かけないのもつまらないし、
元々翌日行く予定のラーメン屋へ予定前倒しで行く事にした。
その店が、「唐そば」。妻が子供の頃は北九州の黒崎駅にあった、
妻にとっては懐かしの味。それが20年前に代替わりした際に、
黒崎の店をたたんで渋谷にできたって言うお店。
私は数年前にいちど訪れたことがあるがその時の味が忘れられず、
以来九州の豚骨ラーメンの虜になってしまっている。
3月の春休みに家族が東京に遊びに来ると言う計画になっているので、
その下見を兼ねて久しぶりに渋谷に出てみることにした。
とはいうものの渋谷なんてもう10何年行っていないので、
駅を降りたら見る風景が全然違っていて非常に戸惑った。田舎もん丸出し(−_−;)
ハチ公前は待ち合わせスポットどころか外国人観光客しかおらず、
みんなでハチ公の周りを取り囲んで写真を撮りまくっていた。
道路にはマリオカートもどきまで走っている。これってまだ走ってるんだねぇ。
どうやら外国人にはこのマリオカートもどきが非常に人気らしい。
地元民にとってみれば非常に迷惑らしく外国外国人は喜ぶ日本人は迷惑がる、
なんとも微妙なアトラクションになっちゃってるみたい。
まぁそれはそれとして目的の店が宮益坂方向にあるのでそっちまで移動。
途中で渋谷のスクランブル交差点やセンター街も見かけるが、
なんか昔の方が人が多かったような気がしなくもない。
センター街ってこんなにきれいだったっけなぁ。
宮益坂を抜けて渋谷ヒカリエが見えたらもう目的の店やすぐそば。
(10数年前は光はなかったけどねぇ)
ただ、店の場所も看板も昔のまま変わってなかったように思うなぁ。
いざ店の中に入ると全部で30人ぐらいしか入れない店は既にほぼいっぱい。
さすがに渋谷で20年近く営業してるだけあって大人気の店だった。
ただ昔と違ってメニューにつけ麺があったり大森があったり、
メニューの種類が増えているなぁと言うのは大さすがに渋谷で20年近く営業してるだけあって大人気の店だった。
ただ昔と違ってメニューにつけ麺があったり大盛りがあったり、
メニューの種類が増えているなぁと言うのは第一印象。
博多のラーメンは極細麺の為伸びやすいので、大盛りの代わりに
替え玉って言うシステムができたんじゃなかったっけ❓
てことは極細麺じゃないのかな❓とりあえず大盛りとチャーシューをオーダー。
うむ、見た目は記憶にあるのとほとんど変わっていないように思う。
香りも博多とんこつのあっさりとんこつ系の香りがして非常にうまそうだ。
だがやっぱり予想通り麺の太さは中細麺になっていた。
味は…私の記憶では昔とほぼ変わらない、非常にうまい九州とんこつラーメン。
私はこれで問題ないが、果たして妻にはこの中細麺が受け入れられるだろうか❓
そのことを妻に報告すると、
「魂を売ったかどうかは店に入ったときの匂いでわかる」だって(笑)
こえぇ〜(−_−;)でもこれで東京来たら寄ることが確定した。
懐かしの味、変わって無ければ良いんだけどなぁ。
コメントの投稿
私の東京勤務時代はなかったなぁ、このお店。
是非食べて見たいです。
私がハマってたのは秋葉原のじゃんがらラーメン。
長崎の若者が上京してきて始めた店で、私の記憶では原宿から青山通りにのびる表参道にも1店舗あったかと。
九州のラーメンは魅力的なのが多いですよね、一蘭とか^ - ^
Kachi//
是非食べて見たいです。
私がハマってたのは秋葉原のじゃんがらラーメン。
長崎の若者が上京してきて始めた店で、私の記憶では原宿から青山通りにのびる表参道にも1店舗あったかと。
九州のラーメンは魅力的なのが多いですよね、一蘭とか^ - ^
Kachi//
2019-01-13 09:17 :
Kachi URL :
編集
笹塚中華そば福寿
京王線笹塚 商店街北のはずれの 福寿
そっけないお店で、ただひたすらラーメンを。
一時期、よく食べに行きました。
数年前に立ち寄ったきりで、何年も行ってませんが、もう一度 ここのラーメンを食べたい!
素朴で、飾らず気取らず、しつこくなく、ラーメンの原点。
毎日食べていて「美味しい!」って感じで
変わらない味
何十年もそのままの味!
お店も、古く、大きな鍋もそのままで
でも、味は少し変わったかな、、、さらに、雑味が消えて洗練されたような。
それが嬉しく。
わたくしも変わりまして、お店も時代の風雪を経て、さらに味が深く
夏と冬とではこちらの味覚も異なり
その変化を楽しむのも、幸せを感じるひととき。
帰りに、商店街で あられ を買いましてお土産に。
そっけないお店で、ただひたすらラーメンを。
一時期、よく食べに行きました。
数年前に立ち寄ったきりで、何年も行ってませんが、もう一度 ここのラーメンを食べたい!
素朴で、飾らず気取らず、しつこくなく、ラーメンの原点。
毎日食べていて「美味しい!」って感じで
変わらない味
何十年もそのままの味!
お店も、古く、大きな鍋もそのままで
でも、味は少し変わったかな、、、さらに、雑味が消えて洗練されたような。
それが嬉しく。
わたくしも変わりまして、お店も時代の風雪を経て、さらに味が深く
夏と冬とではこちらの味覚も異なり
その変化を楽しむのも、幸せを感じるひととき。
帰りに、商店街で あられ を買いましてお土産に。
2019-01-13 10:42 :
Mrs.PIE URL :
編集
Kachiさん
こんばんは!たぶん唐そばは2000年頃に渋谷進出だったと思います。
麺が九州ラーメンの極細麺じゃなくなったのは残念ですが、
スープは九州とんこつラーメンで美味しかったです^_^
じゃんがらラーメン、まだあるんでしょうか。調べてみます^_^
麺が九州ラーメンの極細麺じゃなくなったのは残念ですが、
スープは九州とんこつラーメンで美味しかったです^_^
じゃんがらラーメン、まだあるんでしょうか。調べてみます^_^
2019-01-14 20:15 :
こーでぃ URL :
編集
Mrs.PIEさん
こんばんは!
福寿、有名なんですね、知りませんでした。。
画像見ましたが、とても美味しそうです^_^
商店街の中にあるのも良いですね!ちょっと遠いですが、一度行ってみます^_^
福寿、有名なんですね、知りませんでした。。
画像見ましたが、とても美味しそうです^_^
商店街の中にあるのも良いですね!ちょっと遠いですが、一度行ってみます^_^
2019-01-14 20:23 :
こーでぃ URL :
編集
こんにちは。
唐そばとても懐かしいです。
当時二代目が渋谷出店を決めるまでの様子がテレビで放送されたのを観て、出店直後に訪問しました。
確か唐そばの麺を再現出来る製麺機が見つからず、思い切って本店を閉店させてまで渋谷出店したと記憶しています。
出店直後はいつも行列が出来ていましたが、20年以上経った今でも人気店なんですね。
渋谷に寄る機会があったら立ち寄ってみたいと思います(^^)
唐そばとても懐かしいです。
当時二代目が渋谷出店を決めるまでの様子がテレビで放送されたのを観て、出店直後に訪問しました。
確か唐そばの麺を再現出来る製麺機が見つからず、思い切って本店を閉店させてまで渋谷出店したと記憶しています。
出店直後はいつも行列が出来ていましたが、20年以上経った今でも人気店なんですね。
渋谷に寄る機会があったら立ち寄ってみたいと思います(^^)
2019-01-15 16:24 :
Yo-sukex URL :
編集
Yo-sukexさん
こんばんは。
1999年あたりに開店したみたいですね。
行列で待つほどでは無かったですが、店に入ったときは空いていたのは
カウンター1席だけだったので人気あるんだと思います。
九州人の妻の友達はつけ麺やるなんて信じられん(悪い意味で)と
言っていたそうですが(笑)、ラーメンは10数年前と変わらず、
九州のラーメンが好きな私には美味しかったです^_^
機会があれば是非もう一度訪れてみて下さい。
1999年あたりに開店したみたいですね。
行列で待つほどでは無かったですが、店に入ったときは空いていたのは
カウンター1席だけだったので人気あるんだと思います。
九州人の妻の友達はつけ麺やるなんて信じられん(悪い意味で)と
言っていたそうですが(笑)、ラーメンは10数年前と変わらず、
九州のラーメンが好きな私には美味しかったです^_^
機会があれば是非もう一度訪れてみて下さい。
2019-01-15 23:30 :
こーでぃ URL :
編集
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: