リムの研磨【ブレーキ面にキズが…】
最近少し出番が少なくなっている我が初号機「TREK MADONE4.0」
とは言え、月2回は出動するようにはしている。どちらかと言えば散歩ポタ。
そんな初号機で先日、久しぶりに落車しかけてしまった。
原因は道路脇の轍にハマると言うありがちな物だけど、
CRでならともかく一般道路の路肩との境目の轍にハマったので、
後ろから車が来ていなかったのは幸いだった。
落車しかけたと言ってもギリギリでペダルからシューズは外せたし、
速度もほぼ止まりかけだったので脚を植え込みに突っ込みながら
止まれたため、身体へのダメージは皆無。転倒もしなかったので、
自転車へのダメージも無さそうだと思いながら、そのまま帰宅…
(家から500mくらいのところだったので)
その帰宅の最中にブレーキをかけるとなんだかシャリシャリ異音がする。
さっき植え込みに突っ込んだときに枯葉でも拾ったかな❓
とか思いながら帰ってから確認したところ、ナント❗️リムにキズが(T . T)
因みに履いているのはレーシング3。とっても大事にしてたのに…
結構ガッツリ削れてしまった。この程度だとブレーキングには
大した影響は無さそうだけど、異音がうるさいし何より見た目が(−_−;)
精神的ダメージもデカイので、これは何とかしたい。
ってもサンドペーパーで飾る位しか出来そうに無い。
やったとしてもキズを完全に無くすのは無理だろうけど、
せめて目立たなく、異音がしなくなれば良いのだけど。
っとその前に削っても良いものか❓このブレーキ面には周方向に溝がある。
レーゼロナイトと違って意図的に入れたのか分からないくらいに浅いが、
爪で引っ掻いてみると間違いなく溝がある。
そしてこれは完成車に付いていたボントレガーの鉄ゲタも同じ。
削るとこれも無くなる(薄くなる)けど良いのかな❓
と思って調べてみたが、この溝はどうも加工段階で出来るもので、
特に意味はない模様。って事で安心して研磨開始。
サンドペーパーに水を少々、そしてゴシゴシ磨いていくけど…
思ったよりキズは深く、完全に無くすのはやっぱり無理。
せめてバリが無くなって表面が滑らかになる程度にまで削って
とりあえず様子を見てみることにしようかな。研磨後はこんな感じ。
写真だとわかりにくいけど、触っても凹みを少し感じる程度にはなった。
これで走ってみて異音が治ってたら良いんだけどなぁ。
とは言え、月2回は出動するようにはしている。どちらかと言えば散歩ポタ。
そんな初号機で先日、久しぶりに落車しかけてしまった。
原因は道路脇の轍にハマると言うありがちな物だけど、
CRでならともかく一般道路の路肩との境目の轍にハマったので、
後ろから車が来ていなかったのは幸いだった。
落車しかけたと言ってもギリギリでペダルからシューズは外せたし、
速度もほぼ止まりかけだったので脚を植え込みに突っ込みながら
止まれたため、身体へのダメージは皆無。転倒もしなかったので、
自転車へのダメージも無さそうだと思いながら、そのまま帰宅…
(家から500mくらいのところだったので)
その帰宅の最中にブレーキをかけるとなんだかシャリシャリ異音がする。
さっき植え込みに突っ込んだときに枯葉でも拾ったかな❓
とか思いながら帰ってから確認したところ、ナント❗️リムにキズが(T . T)
因みに履いているのはレーシング3。とっても大事にしてたのに…
結構ガッツリ削れてしまった。この程度だとブレーキングには
大した影響は無さそうだけど、異音がうるさいし何より見た目が(−_−;)
精神的ダメージもデカイので、これは何とかしたい。
ってもサンドペーパーで飾る位しか出来そうに無い。
やったとしてもキズを完全に無くすのは無理だろうけど、
せめて目立たなく、異音がしなくなれば良いのだけど。
っとその前に削っても良いものか❓このブレーキ面には周方向に溝がある。
レーゼロナイトと違って意図的に入れたのか分からないくらいに浅いが、
爪で引っ掻いてみると間違いなく溝がある。
そしてこれは完成車に付いていたボントレガーの鉄ゲタも同じ。
削るとこれも無くなる(薄くなる)けど良いのかな❓
と思って調べてみたが、この溝はどうも加工段階で出来るもので、
特に意味はない模様。って事で安心して研磨開始。
サンドペーパーに水を少々、そしてゴシゴシ磨いていくけど…
思ったよりキズは深く、完全に無くすのはやっぱり無理。
せめてバリが無くなって表面が滑らかになる程度にまで削って
とりあえず様子を見てみることにしようかな。研磨後はこんな感じ。
写真だとわかりにくいけど、触っても凹みを少し感じる程度にはなった。
これで走ってみて異音が治ってたら良いんだけどなぁ。
コメントの投稿
こんにちは
削って気にならなくなると良いですね。
自分もやりました(TOT)
同じ様にサンドペーパーで削ったら気にならなくなったのでシメシメ(笑)
と思ってたら、ブレーキシューを交換したら、ブレーキにカツカツと振動が来るように。。
どうしたものか悩んでます。耐熱性のあるアルミパテ?とか悩んでます。
削って気にならなくなると良いですね。
自分もやりました(TOT)
同じ様にサンドペーパーで削ったら気にならなくなったのでシメシメ(笑)
と思ってたら、ブレーキシューを交換したら、ブレーキにカツカツと振動が来るように。。
どうしたものか悩んでます。耐熱性のあるアルミパテ?とか悩んでます。
あ〜、これはショックですねぇ。
クルマもアルミホイールだとこういう削れ傷を埋めるパテでなんとかなりそうですが、ブレーキングの制動面ですからね、そうもいかない(^^;
あんまり削りすぎて他の部分との高さの差が出来すぎてもブレーキムラができそうですし、難しいところですね。
見た目はともかく、異音がなくなるだけでも、乗っているときの精神衛生上のストレスはなくなりそうですね。
うまくいきますように(^^)
Kachi//
クルマもアルミホイールだとこういう削れ傷を埋めるパテでなんとかなりそうですが、ブレーキングの制動面ですからね、そうもいかない(^^;
あんまり削りすぎて他の部分との高さの差が出来すぎてもブレーキムラができそうですし、難しいところですね。
見た目はともかく、異音がなくなるだけでも、乗っているときの精神衛生上のストレスはなくなりそうですね。
うまくいきますように(^^)
Kachi//
2019-02-08 22:31 :
Kachi URL :
編集
自転車環境
ママチャリでも、側道のわずかな段差が危なくて
マンホールのふた
横断報道の白いペンキ
など、雨の日のは特に危なくて
歩道に立っている、車通行禁止の棒もよくひっかけます。
とっても危なくて
自転車に乗るひとが増えることが予想されるのですから、細かい配慮が必要。
国会議員・県会議員・市会議員・公務員は、原則として自転車通勤を!
って、いいかも。
選挙のときだけパフォーマンスで自転車に旗を立てて走る候補者がいますけど、それでも箱乗りして叫ぶ候補者よりはまし?
トンネルの中なんて、自転車は危なくて
マンホールのふた
横断報道の白いペンキ
など、雨の日のは特に危なくて
歩道に立っている、車通行禁止の棒もよくひっかけます。
とっても危なくて
自転車に乗るひとが増えることが予想されるのですから、細かい配慮が必要。
国会議員・県会議員・市会議員・公務員は、原則として自転車通勤を!
って、いいかも。
選挙のときだけパフォーマンスで自転車に旗を立てて走る候補者がいますけど、それでも箱乗りして叫ぶ候補者よりはまし?
トンネルの中なんて、自転車は危なくて
2019-02-09 09:36 :
Mrs.PIE URL :
編集
しげさん
おはようございます。
しげさんもやられたんですねぇ・・・
これ、レーシング3だったので削るっていう選択肢がありましたが、
レーゼロナイトはたぶん削れないので気を付けないといけないです。
アルミパテで埋めるとか考えたくなりますよね。
ごく一部分なのでパテ埋めしても大した影響はないかも?
すぐに無くなってしまうかもしれませんけど・・・
しげさんもやられたんですねぇ・・・
これ、レーシング3だったので削るっていう選択肢がありましたが、
レーゼロナイトはたぶん削れないので気を付けないといけないです。
アルミパテで埋めるとか考えたくなりますよね。
ごく一部分なのでパテ埋めしても大した影響はないかも?
すぐに無くなってしまうかもしれませんけど・・・
2019-02-09 10:42 :
こーでぃ URL :
編集
Kachiさん
ショックでした・・・
初めて買ったホイールだったので愛着があるんですよね。
しかも買ってから半年でインドに転勤だったので走行距離もしれてるし。
パテ埋めしたくなります(笑)
見た目はもうあきらめていますが、せめて異音がしなくなればなぁ、
と思っています。来週末にでも試してみます。
初めて買ったホイールだったので愛着があるんですよね。
しかも買ってから半年でインドに転勤だったので走行距離もしれてるし。
パテ埋めしたくなります(笑)
見た目はもうあきらめていますが、せめて異音がしなくなればなぁ、
と思っています。来週末にでも試してみます。
2019-02-09 10:44 :
こーでぃ URL :
編集
Mrs.PIEさん
ほんと、これだけ自転車が普及しているのに
道路の端っこはぼこぼこ。でも自転車は左端を走れって。
もう少し整備してくれてもよさそうなものですが・・・
少なくとも西武萩山駅に向かうあの道路はもう自転車では走りません!
道路の端っこはぼこぼこ。でも自転車は左端を走れって。
もう少し整備してくれてもよさそうなものですが・・・
少なくとも西武萩山駅に向かうあの道路はもう自転車では走りません!
2019-02-09 10:46 :
こーでぃ URL :
編集
傷 って
わたくし的には、こんなの傷ではなく、あるべき歴史の刻印
あちこちに「傷」があってこそ、道具は輝く!!
昔、叔父が4輪駆動車に乗っていましたが、それはもう酷い状況。
車の下側は防水のペイントで真っ黒。
フロントガラスの上は、台風のときに垂れた電線にあたったとかで凹み、
車の中はゴミやら動物の毛やらでグシャグシャ
でも、かっこよかった!
奇麗な傷ひとつない高級4駆を横目で見て、ふん! って軽蔑してました。
ボコボコの、タフな車
山の上に行き、星空を見上げ
山の中で道に迷い、そのまま車中泊
傷?
ついてないほうがおかしいのでは?
わたくしの愛車は、やっぱりボコボコで
でも、世界で一番輝いているママチャリ!!
商店街を楽しく!
佃煮を買いに!!
あちこちに「傷」があってこそ、道具は輝く!!
昔、叔父が4輪駆動車に乗っていましたが、それはもう酷い状況。
車の下側は防水のペイントで真っ黒。
フロントガラスの上は、台風のときに垂れた電線にあたったとかで凹み、
車の中はゴミやら動物の毛やらでグシャグシャ
でも、かっこよかった!
奇麗な傷ひとつない高級4駆を横目で見て、ふん! って軽蔑してました。
ボコボコの、タフな車
山の上に行き、星空を見上げ
山の中で道に迷い、そのまま車中泊
傷?
ついてないほうがおかしいのでは?
わたくしの愛車は、やっぱりボコボコで
でも、世界で一番輝いているママチャリ!!
商店街を楽しく!
佃煮を買いに!!
2019-02-11 08:57 :
Mrs.PIE URL :
編集
Mrs.Pieさん
確かにそうですね^_^
使えばキズはつくものなので、それだけ走って使ってる証ですね。
ブレーキかけたときの異音はなんか気持ち悪いので、
それが直ってればよしとします^_^
使えばキズはつくものなので、それだけ走って使ってる証ですね。
ブレーキかけたときの異音はなんか気持ち悪いので、
それが直ってればよしとします^_^
2019-02-13 06:57 :
こーでぃ URL :
編集
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: