平成最後のライドで奥多摩周遊〜【反対方向から回っちゃった】
日曜日は平成最後のライド。翌週からのゴールデンウィークは実家へ行き、
その後自宅の九州へ帰るため、この日が平成最後のの東京での土日。
ならば行った事がない所に行こうかな。秩父も悪くないが、
かなり行ってるしね〜ここはいっちょ、奥多摩行ってみますか❗️
そろそろ行かないと行く行く詐欺みたいだしね(笑)
で、ルートラボでルートを引いて、それをGarmin connectに入れて出発〜
いつものように青梅街道を西へ。箱根ヶ崎の先のコンビニでいつものように休憩。
こっから秩父の方に向かうローディは結構いるけど、青梅には誰も行かない。
そんなもんかなぁと思いつつも青梅街道をひた走り、途中でお祭りしてたり。
だけど、ここまでとにかくローディに会わない。会わないままに奥多摩町へ。
いや〜山❗️(笑)でも西日本で生まれ育ち、山口でロードバイクデビューの
私にはとても懐かしい景色が広がっている。良いところだね〜
こんな貯水池❓ちっさいダム❓もあって、写真撮ってる人もチラホラ。
にしても、奥多摩駅を超えても見かけるのはバイク乗りとクラシックカーばかり。
ローディなんてホントにいやしねぇ。みんな奥多摩来ないの❓
と思いながら走り続けると、ようやくローディが❗️
だけど、降りてくる人だね。その後もだんだん増えてくるローディ。
みんなことごとく逆方向から来てるみたい。そうこうしてるうちに、
奥多摩湖にとうちゃこ〜地味に上ってて脚を削られてしまった。
水と緑のふれあい館で休憩と補給をば。ここにはそこそこのローディいるね。
緑が深くなってるね。もう春だもんなぁ。これから夏にかけて、
もっと色が濃くなって良い感じかな❓
こんなモニュメントもあったり。数年前にやった大会の記念なのかな❓
ここで20分ほど休憩したあと、更に上っていきましょう。
ってここで気がついたのが、このふれあい館で休憩しているローディは
ほぼ例外なく下ってくしゃないすか。あ、なるほどね❗️
私は所謂「裏」から上っているらしい。後でViaggioCCのShimaQさんに伺ったところ、
普通はみんな「都民の森」を目指して上って奥多摩湖に下るんだって。
いや〜私はてっきり奥多摩湖がメインと思ってこっちから上ったんだけど、
まさかのデザートだったとは❗️でも人が少ない=遅くても抜かれない(笑)
と割り切ってそのまんま上って行くよ〜
と、途中で補給の為に道路脇の待避所❓雪かき後の雪が置いとくところ❓
の奥に自転車を入れてバナナを食べてると、1つか2つ先のコーナーで
スリップ音に続いてガシャン❗️て音が。コーナーの先なので見えないが、
バイクが転倒した時の音にそっくり。大丈夫かな〜と
自転車走らせると、お腹まで沢山で道路清掃やら救護していたので、
とりあえずは大丈夫そうかな❓だけど飛ばし過ぎなんじゃ無いかな❓
この奥多摩周遊道路、二車線道路で舗装も綺麗で走りやすいので、
バイクがメッチャ多い❗️しかもやたら飛ばしてるからたまに怖い。
走るのはかまわないけど事故らないように、マナー守ってね。
モチロン自転車だって同じこと。私も気をつけて走らなきゃ。
で、横からジャンジャンバイクに抜かれつつ上って行くけど、
これが長い。斜度は10%くらいが最大のようだからと、
後ろを二枚余して(23で)上りきるつもりだったのに、
距離が増えるに従って一枚、また一枚と使い、後半三分の一ほどはインナーロー。
てれてれと10km/h前後でヒイヒイ上って、長え〜って悪態つきながら、
なんとかてっぺんに到着。東京都内で一番高いの❓ここ。
ここからはダウンヒル。秩父では道路が狭くてガタかなので、
ずっとブレーキ握りしめてるけど、ここではもちっと快適に走れる。
モチロン、スピードとコーナーには十分注意して下ってやっとこここに。
都民になって半年余り。初めて都民の森に来たなぁ。それにしても人多い❗️
ハイカーで駐車場は満車、ローディで自転車ラックも満車(笑)
ラックのそばのテーブルとイスには色とりどりのピチピチウェアのひとばっか。
こんなにおるんかいな。そしてほぼ全員が私と反対方向から来たんか。
ここが目的地の一つなんて思いもしなかったなぁ(笑)
ここで食事とも思ったけど、お腹空いてなかったので代わりにソフトクリーム。
可もなく不可もなくだが、300円なので許そうかな。
ここまで来たら後は下り基調。まだまたドンドン上ってくるローディを尻目に
スイスイと気持ち良く走って檜原村を抜けて日ノ出町経由で帰ってきた。
裏からだったので奥多摩周遊の認定❓は降りないかもしれないが、
ShimaQさんの話だと裏からの方がキツイんじゃないかとの事なので、
上れたのをヨシとしようかな。次は表から上ってみないとね。
でも表は更に距離が長くなるみたいだからキツイんじゃないかな…
でも平成最後のライドに相応しい❓楽しいライドになった。
五月も沢山走れると良いな。
走行記録は、こんな感じ。
獲得標高の割には疲れたけど、楽しかった❗️
その後自宅の九州へ帰るため、この日が平成最後のの東京での土日。
ならば行った事がない所に行こうかな。秩父も悪くないが、
かなり行ってるしね〜ここはいっちょ、奥多摩行ってみますか❗️
そろそろ行かないと行く行く詐欺みたいだしね(笑)
で、ルートラボでルートを引いて、それをGarmin connectに入れて出発〜
いつものように青梅街道を西へ。箱根ヶ崎の先のコンビニでいつものように休憩。
こっから秩父の方に向かうローディは結構いるけど、青梅には誰も行かない。
そんなもんかなぁと思いつつも青梅街道をひた走り、途中でお祭りしてたり。
だけど、ここまでとにかくローディに会わない。会わないままに奥多摩町へ。
いや〜山❗️(笑)でも西日本で生まれ育ち、山口でロードバイクデビューの
私にはとても懐かしい景色が広がっている。良いところだね〜
こんな貯水池❓ちっさいダム❓もあって、写真撮ってる人もチラホラ。
にしても、奥多摩駅を超えても見かけるのはバイク乗りとクラシックカーばかり。
ローディなんてホントにいやしねぇ。みんな奥多摩来ないの❓
と思いながら走り続けると、ようやくローディが❗️
だけど、降りてくる人だね。その後もだんだん増えてくるローディ。
みんなことごとく逆方向から来てるみたい。そうこうしてるうちに、
奥多摩湖にとうちゃこ〜地味に上ってて脚を削られてしまった。
水と緑のふれあい館で休憩と補給をば。ここにはそこそこのローディいるね。
緑が深くなってるね。もう春だもんなぁ。これから夏にかけて、
もっと色が濃くなって良い感じかな❓
こんなモニュメントもあったり。数年前にやった大会の記念なのかな❓
ここで20分ほど休憩したあと、更に上っていきましょう。
ってここで気がついたのが、このふれあい館で休憩しているローディは
ほぼ例外なく下ってくしゃないすか。あ、なるほどね❗️
私は所謂「裏」から上っているらしい。後でViaggioCCのShimaQさんに伺ったところ、
普通はみんな「都民の森」を目指して上って奥多摩湖に下るんだって。
いや〜私はてっきり奥多摩湖がメインと思ってこっちから上ったんだけど、
まさかのデザートだったとは❗️でも人が少ない=遅くても抜かれない(笑)
と割り切ってそのまんま上って行くよ〜
と、途中で補給の為に道路脇の待避所❓雪かき後の雪が置いとくところ❓
の奥に自転車を入れてバナナを食べてると、1つか2つ先のコーナーで
スリップ音に続いてガシャン❗️て音が。コーナーの先なので見えないが、
バイクが転倒した時の音にそっくり。大丈夫かな〜と
自転車走らせると、お腹まで沢山で道路清掃やら救護していたので、
とりあえずは大丈夫そうかな❓だけど飛ばし過ぎなんじゃ無いかな❓
この奥多摩周遊道路、二車線道路で舗装も綺麗で走りやすいので、
バイクがメッチャ多い❗️しかもやたら飛ばしてるからたまに怖い。
走るのはかまわないけど事故らないように、マナー守ってね。
モチロン自転車だって同じこと。私も気をつけて走らなきゃ。
で、横からジャンジャンバイクに抜かれつつ上って行くけど、
これが長い。斜度は10%くらいが最大のようだからと、
後ろを二枚余して(23で)上りきるつもりだったのに、
距離が増えるに従って一枚、また一枚と使い、後半三分の一ほどはインナーロー。
てれてれと10km/h前後でヒイヒイ上って、長え〜って悪態つきながら、
なんとかてっぺんに到着。東京都内で一番高いの❓ここ。
ここからはダウンヒル。秩父では道路が狭くてガタかなので、
ずっとブレーキ握りしめてるけど、ここではもちっと快適に走れる。
モチロン、スピードとコーナーには十分注意して下ってやっとこここに。
都民になって半年余り。初めて都民の森に来たなぁ。それにしても人多い❗️
ハイカーで駐車場は満車、ローディで自転車ラックも満車(笑)
ラックのそばのテーブルとイスには色とりどりのピチピチウェアのひとばっか。
こんなにおるんかいな。そしてほぼ全員が私と反対方向から来たんか。
ここが目的地の一つなんて思いもしなかったなぁ(笑)
ここで食事とも思ったけど、お腹空いてなかったので代わりにソフトクリーム。
可もなく不可もなくだが、300円なので許そうかな。
ここまで来たら後は下り基調。まだまたドンドン上ってくるローディを尻目に
スイスイと気持ち良く走って檜原村を抜けて日ノ出町経由で帰ってきた。
裏からだったので奥多摩周遊の認定❓は降りないかもしれないが、
ShimaQさんの話だと裏からの方がキツイんじゃないかとの事なので、
上れたのをヨシとしようかな。次は表から上ってみないとね。
でも表は更に距離が長くなるみたいだからキツイんじゃないかな…
でも平成最後のライドに相応しい❓楽しいライドになった。
五月も沢山走れると良いな。
走行記録は、こんな感じ。
獲得標高の割には疲れたけど、楽しかった❗️
プロフィール
Author:こーでぃ
・
・
・
適応障害克服!?
心の栄養剤を求めてブログ
を始めてみました。
よろしくお願いします♪
2013年9月にロード
デビューしました。
TREK Madone4.5
と一緒に風になろうと
日々精進中^^
脱初心者目指して頑張るゾ
2015年10月なんとなんと!
【インド】へ単身赴任して
きました。
3年の予定です。
帰任したら絶対もっと良い
自転車買ってやるんだ!!!
2016年8月、
Viaggio cyclyng club
の片隅にメンバーとして
入れていただきました。
いつか一緒に走りたいな♪
2018年10月、日本へ帰国!
新しい自転車RIDLEY NOAH
と久しぶりの日本を堪能
したいと思います。
拍手コメント相互リンク
大歓迎!
もちろん見ていただける
だけで励みになります^^
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数: